全国通信制高校比較Navi【2021年最新】 » 【エリア別】おすすめ通信制高校情報まとめ » 鹿児島市の通信制高校一覧

鹿児島市の通信制高校一覧

公開日: |更新日:

多様なスタイルが認められるようになった現代において、通信制というスタイルは徐々に広まってきています。無理なく自分らしく学ぶことができ、趣味や資格取得などに時間を多く割くことができるでしょう。

このページでは2023年3月時点で「鹿児島市にキャンパスが存在している」「いじめ防止基本方針を公開している」「通信制の専門コースを設置している」3点を基準として、通信制高校を選出しました。それぞれの学校の特徴や口コミなどを紹介するので、学校選びの参考にしてください。

鹿児島市のおすすめ通信制高校

第一学院高等学校

第一学院高等学校
引用元:第一学院高等学校公式サイト
(https://www.daiichigakuin.ed.jp/)

第一学院高等学校の特徴

学校の特徴
  • 在校生が悩みを聞いてくれる、イベントに一緒に参加するなど「ピアサポーター制度」を採用しています。はじめて学校に通う時の心強い味方になってくれるので、学校にも早く馴染めやすいでしょう。また教師のことを同志を意味する「フェロー」と呼び、上下関係ではなく信頼できる身近なパートナーとして寄り添ってくれます。
  • 生徒の理解度に合わせて学習を進める「マイプラ」を導入しています。一人一人に合った内容で学習が行えるため苦手分野の克服や得意な分野を伸ばすなどのプラスの循環が生まれやすくなるでしょう。
  • 在学中や卒業中も進路サポートを行う「キャリアサポート」を設けています。キャリアカウンセラーやキャリアカウンセリングの研修を受けた講師がアドバイスを行いながら、一緒に問題解決をサポートしてくれるでしょう。卒業後も就職・キャリアアップ・職場での人間関係などをサポートしています。さらに卒業生のネットワーク「チームD1」も活用でき、同窓会などのイベントも開催。
鹿児島市にあるキャンパスの所在地 【鹿児島キャンパス】
鹿児島県鹿児島市中央町4-42 山下事務器ビル3F(MUGEN高等学院)

第一学院高等学校の口コミ・評判

  • 第一学院でさまざまなことに挑戦するようになり、周りから「積極的になったね」といわれます。自分でも高2になった頃から、特に変わった気がします。仲の良い友達ができて、その子が「行く」というからついて行くことで、自分の意識も少しずつ変わることができたんだと思います。もともとは人と関わることが得意ではありませんでしたが、積極的に行事など参加するようになったし、いろいろな人としゃべるようになりました。やっぱり、第一学院の周りの人達が優しくて温かいことが理由だと思います。家族も私がよく友達と遊びに行くのを温かく見守ってくれています。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/akari_imazato/)
  • 第一学院に来る前は、先生に相談しても何も変わらないと思っていました。先生は全体を見るお仕事なので、一人ひとりを見るのは難しい状態なんだと感じていたんです。でも、第一学院では先生達から「何かあったら相談してね」という風に言っていただいていたので声をかけやすかったです。先生が一人ひとりをちゃんと見てくれているし、よき相談相手という感じで、進路のこととかクラスであったこととか、今でもなにかあると相談しています。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/natsumi_wada/)
  • 学習面ではもともと夏休みの宿題をため込んだり、なかなか計画的に学習を進められない性格でしたが、第一学院の学習のために使っている学習管理システムで単位修得のためのスケジュール管理をする機能を利用して、練習の合間に目標に向かってコツコツ学習に取り組むことで、計画性も身についたと感じています。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/taisei_ishii/)

第一学院高等学校の公式サイトはこちら

鹿児島県立開陽高等学校通信制課程

鹿児島県立開陽高等学校通信制課程
引用元:鹿児島県立開陽高等学校通信制課程公式サイト
(http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kaiyo/tsushin/)

鹿児島県立開陽高等学校通信制課程の特徴

学校の特徴
  • 鹿児島県立開陽高等学校は全日制・通信制・定時制の3課程を併せ持った学校です。平成12年に定時制と通信制を設置する高校として開校し、平成15年に全日制を設けて、現在に至ります。また平成15年には谷山のエリアに木造をふんだんに使った新校舎を建築。「光と風と森のある学校」をコンセプトに温もりのある校舎となっています。
  • 頴娃高校・川辺高校・川内高校・出水工業高校・大口高校・志布志高校・鹿屋高校・種子島高校・屋久島高校・大島高校・喜界高校・徳之島高校・沖永良部高校・与論高校の14校の協力校があります。スクーリングや試験の際、開陽高等学校に通うのが難しいときは協力校でも受けることが可能です。
  • JR九州指宿枕崎線「慈眼寺駅」から徒歩10分程度、鹿児島市コミュニティバス「あいばす」にて南部親子つどいの広場停留所から徒歩1分程度という立地の良さも魅力のひとつ。また校舎の道路向かい側には駐車場も完備しているので、公共交通機関や自家用車でも通学しやすいでしょう。
鹿児島市にあるキャンパスの所在地 【鹿児島県立開陽高等学校】
鹿児島市西谷山1-2-1

鹿児島県立開陽高等学校の口コミ・評判

  • 2年前の春から開陽高校通信制に転入し,私は大きく成長ができたと思います。前籍校のことで少し自信を無くしていましたが,これまでとは違う学生生活となり,今まで経験した事のないアルバイトや免許の取得をし,しだいに充実した生活となりました。(中略)卒業を迎えて前向きな気持ちを持ったまま,大学生活をよりよいものにしていきたいと思います。卒業までサポートしてくださった家族や先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
    引用元:鹿児島県立開陽高等学校通信制課程公式サイト(http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kaiyo/tsushin/docs/2019022100054/)
  • (前略)入学してみると高校にはいろんな人々がたくさんの思いをもって努力している姿がありました。その姿を見て,空手や仕事だけでなく社会のことも学ぶことができました。(後略)
    引用元:鹿児島県立開陽高等学校通信制課程公式サイト(http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kaiyo/tsushin/docs/2019022100054/)
  • (前略)はじめはレポートやスクーリング学習に慣れず,とにかく頭の中には「嫌」しかありませんでした。でも,入学が遅れたせいで卒業も遅れるほうがもっと「嫌」だと思いました。2年半で卒業する,と固く心に誓い進学することを目標にしました。この目標を達成できたのは通信制の先生方のサポートの力が大きかったからです。学校生活への不安,学習面での疑問,すべてに丁寧に対応してくださったこと,大学受験のための論文の推敲,面接練習に多くの時間を割いてくださったことに本当に感謝しています。(後略)
    引用元:鹿児島県立開陽高等学校通信制課程公式サイト(http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/kaiyo/tsushin/docs/2019022100054/)

鹿児島県立開陽高等学校通信制課程の公式サイトはこちら

クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校
引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト
(https://www.clark.ed.jp/)

クラーク記念国際高等学校の特徴

学校の特徴
  • 一人一人が主役ということを大切に学びの場を提供しているクラーク記念国際高等学校。個別最適な学びを重視し、学習到達目標を確認したうえで個別学習と協働学習の2つの学びを実施しています。教員が学びの進捗状況を可視化することで、生徒の目標に向かって指導を実施。
  • 教員力を高めることにも注力しており、授業力研修・ファシリテーション研修・コーチング研修などを行っています。時代に応じた学びを提供できるだけでなく、教員力を高めることで確かな学力を育むことにもつながるでしょう。
  • 生徒と先生は1対1という考えを重視し、パーソナルティーチャー制度を取り入れています。これは生徒が教員を選ぶことで深い信頼関係を築きやすくなるでしょう。また同じ価値観や方向性を持った生徒が自然と集まりやすくなるというメリットも。ほかにも全ての教員が学習心理支援カウンセラーの資格を取得し、メンタル面のフォローも行っています。「ピアアシスタント制度」も導入し、生徒同士が助け合い、仲間を支えていく仕組みも特徴的です。
鹿児島市にあるキャンパスの所在地 【鹿児島キャンパス】
鹿児島県鹿児島市上荒田町6-18

クラーク記念国際高等学校の口コミ・評判

  • クラーク国際の語学研修プログラムに参加したことで、異文化理解力やコミュニケーション能力、主体的に考えて行動する力を培うことができました。
    「生き抜く上で必要な能力」はクラーク国際だからこそ身に付けられたと思います。先生方の手厚いサポートのおかげで困難と向き合い、乗り越える力を身に付けられ、これらの経験は、大学受験の際、大きな武器になりました!
    引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト(https://www.clark.ed.jp/information/graduate/)
  • SMARTコースの一番のポイントはコーチング面談です。私はこのコーチング面談を受けたことで大きく飛躍することができました。それまでの私は、高校生活を半ば諦めかけていました。友達はいらないし、学習だけできればいいと思っていたところがあり、何事にも積極的に動くタイプではありせんでした。しかし、担任の先生と毎週いろいろなことを話すうち、どんどん自信がついていき、気付けばそれまででは考えられないような進路を目指したいと思うほどになりました。(後略)
    引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト(https://www.clark.ed.jp/information/graduate/)
  • クラークには様々なコースがあるので、自分が入学する際何を目標として学校に通うのかを明確にでき、通学へのモチベーションになりました。特別進学コースでは、先生方の進路指導、学習指導が手厚かったり、同じ目標を持った生徒たちと受験勉強に臨むので、競い合い、励まし合いながら努力し続けることができ、仲間の存在の大きさと継続することの大切さを学びました。(後略)
    引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト(https://www.clark.ed.jp/information/graduate/)

クラーク記念国際高等学校の公式サイトはこちら

ヒューマンキャンパス高等学校

ヒューマンキャンパス高等学校
引用元:ヒューマンキャンパス高等学校公式サイト
(https://www.hchs.ed.jp/)

ヒューマンキャンパス高等学校の特徴

学校の特徴
  • 高校卒業資格を目指しながら、専門的な分野を学ぶことができる通学型の通信制高校です。40以上の専門分野から興味のあることにチャレンジでき、自分の将来の夢や適した仕事を探すヒントになるでしょう。将来の進路へのフォローも行っており、同じ夢を持つ仲間と切磋琢磨しながら学ぶことができます。
  • 好きなことに向かってトコトン学べる「専門コース」、興味のあることを学んでみたい方向けの「専門チャレンジコース」、学びながら好きなことを見つけたい方向けの「通学コース」、マイペースに学びたい方向けの「一般通信コース」が設けられています。自分に合ったコースを選べるでしょう。
  • 卒業後のキャリアサポートに対応したスタッフも在籍しており、在学中は担任・スクールカウンセラーに学習面やプライベートの悩みまで幅広く相談できます。生徒だけでなく、保護者の方とも密に連携を図りながら生徒が安心して充実した生活を送れるようバックアップをしてくれるでしょう。
鹿児島市にあるキャンパスの所在地 【鹿児島学習センター】
鹿児島県鹿児島市西千石町17-3 太陽生命鹿児島第2ビル5階

ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ・評判

ヒューマンキャンパス高等学校の公式サイトはこちら

N高等学校

N高等学校
引用元:N高等学校公式サイト
(https://nnn.ed.jp/)

N高等学校の特徴

学校の特徴
  • ICTツールを積極的に用いた学習を行っています。学校からの全体的な連絡やネット部活などで活用する「スラック」、カレンダーやスケジュール管理などに活用する「教育機関向け Google Workspace」などです。高校生活からICTツールに触れることで、ICTリテラシーを向上させることにも役立つでしょう。
  • 生徒の学習や進路の実現などをサポートする教育スタッフが、メンターとして生徒をサポートしています。1人の生徒につき複数のメンターがつき、相談内容によって最適なメンターが対応。コミュニケーションツールやビデオ会議システムなどを用いて、生徒の成長を支えています。
  • スクールカウンセラーが在籍しており、生徒の心身の健康やライフイベント・学習面をサポートしています。相談内容についてはカウンセラーが厳密に管理を徹底しているので、第三者に伝わることはありません。本人が了承しない限りメンターにも伝わらないので、相談しやすいでしょう。カウンセリングはコミュニケーションツールを用いて行われます。
鹿児島市にあるキャンパスの所在地 【鹿児島キャンパス】
鹿児島県鹿児島市山之口町1-30 出原ビル2F

N高等学校の口コミ・評判

  • プログラミングや英語、さらに中国語の授業があることに魅力を感じました。最先端の教育が受けられる場所だと思います。(一部抜粋)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/student_message/)
  • 公立高校を目指していましたが、プログラミングを学びたいと思い方向転換。オープンキャンパスで通信制高校のイメージが払拭され入学を決めました。(一部抜粋)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/student_message/)
  • 自分の意志でスケジュールを組み立て、管理できるという柔軟さに魅力を感じました。新しい教育プログラムの特別講義を受けられることもうれしい。(一部抜粋)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/student_message/)

N高等学校の公式サイトはこちら

鹿児島市にキャンパスがある通信制高校一覧

鹿児島実業高等学校

鹿児島実業高等学校のおすすめポイント

クラス担任制を導入し、少人数のクラスで学ぶことができる環境となっています。スクーリングなどで通学するのは多くても月に4回となっており、原則第2・4の土日です。許可さえ取得すれば自家用車・バイクでの通学も認められており、比較的通学しやすい環境となっているでしょう。体育祭や生活体験発表会などの学校行事も行われ、先輩・後輩との交流の場にもなります。自宅学習が中心ですが、同じ学び舎で学ぶ者同士でコミュニケーションを図りながら、高校生活を満喫できるでしょう。在籍している生徒の年齢も幅広く15歳から70代までの方々が学んでいるので、世代を超えたつながりが持てるのも鹿児島実業高等学校の魅力のひとつと言えます。

鹿児島実業高等学校の基本情報

公式サイトURL http://kajitsu-cc.ed.jp/
お問い合わせ 099-286-1508

鹿児島実業高等学校のキャンパスの所在地

鹿児島実業高等学校 鹿児島市五ケ別府町3591-3

鹿児島実業高等学校のキャンパスの情報位置

2019年
おすすめの通信高校3選

1. 第一学院高等学校

不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

第一学院高等学校キャプチャ画像

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/

詳細はこちら

2. クラーク記念国際高等学校

難関大学を目指すなら

クラーク記念国際高等学校キャプチャ画像

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/

詳細はこちら

3. N高等学校

ITに強い授業内容

N高等学校キャプチャ画像

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/

詳細はこちら

SCHOOLLIST 君の学校が見つかる!通信制高校を一覧比較