全国通信制高校比較Navi【2021年最新】 » 【エリア別】おすすめ通信制高校情報まとめ » 日本全国の通信制高校を集めました » 東京共育学園高等部

東京共育学園高等部

公開日: |更新日:

こちらでは東京共育学園高等部特徴、キャンパス所在地、主な学科・コース、在校生・卒業生の声、パンフレット、実際に聞いたクラスの雰囲気などについて紹介します。

アットホームな校風でさまざまな生徒に勉強の機会を!

東京共育学園高等部
画像引用元:東京共育学園高等部
http://www.kyoiku-gakuen.com/index.html

東京共育学園高等部は、不登校経験者や病気、障害を持つ生徒や転入生を多く受けて入れている通信制高校です。その特徴は、なんといってもそのアットホームな雰囲気でしょう。校則もそれほど厳しくないほか、職員室をなくすという大胆な手法で、生徒と教師との間の垣根を取り除いています。さらにクラスもひとクラス20名程度という少人数制で、クラスメイト同士の距離も近い環境となっています。

授業については、午前中が必修科目、午後が選択授業となっています。小中学校の分野からの基礎学力の見直しができる基礎講座から、大学現役合格を目指す進学コースまで、生徒の目的と能力に合わせた授業を受けることができます。高卒資格取得のための授業は、月曜から金曜の9時から12時半まで、1日40分×4コマの余裕を持った授業で、それぞれの目標達成のサポートをしてくれます。

東京共育学園高等部の在校生・卒業生の評判

あたたかい指導とサポートのおかげで卒業も資格取得もできました

以前の学校でひどいいじめに遭い、それが原因で東京共育学園高等部に転校してきました。この学校では以前の学校のようなことはまったくなく、先生方は私のことを傷つけることなく丁寧に扱ってくれました。加えて、ここに入学してからは新しい友達もたくさんできて、楽しい学校生活を送ることができました。卒業した今でも、もう一度この学校に通いたいと思うくらいいい学校です。勉強の方は、もとからあまりできる方ではありませんでしたが、この学校での的確な指導とサポートのおかげで、社会に出ても通用する十分な学力を身に着けることができました。また、無線技士の資格も取ることができました。学習以外にもはじめての土地で不安が大きかった私を気遣って、気軽に声をかけてくれたのも嬉しかったです。(卒業生)

(ほかの口コミは調査中です)

他の学校かどう?
おすすめ通信制高校リストはこちら

東京共育学園高等部の主な学科・コース

普通コース

午前中の授業についていくための基礎的な学力を身に着けるための講座です。基礎講座とボランティア講座に分かれており、前者は学校側が必要だと判断した場合は受講を義務付けていますが、後者の受講は任意となっています。

高校の授業を理解できるようになるためには、まず小中学校の授業内容を理解していなければいけません。そのため、この基礎講座では小中学校の内容の復習からスタートし、高校レベルの学力の定着を目的としています。授業内容は個人個人のレベルに合わせて、ローマ字や足し算引き算といった基礎中の基礎からスタートし、小中学校の範囲をマスターすれば、高校の範囲の補習を受けることもできます。

ボランティア講座では、1年間を通してボランティアの実習を行い、ボランティアの精神を学んでいきます。体験実習としては、障害者の気持ちを理解するために車椅子に乗ったり、ブラインドウォーキングをしたりします。

ビジネスコース

就職や専門学校への進学を目標としている生徒のために、パソコン関連の資格取得を目指すコースです。基礎的な資格としては、Word講座・Excel講座があります。最終的には日商PC検定の文章作成・データ活用の2~3級の資格取得を視野に入れています。ほかにも、秘書技能検定の2~3級取得を目指す秘書講座、日商簿記検定2~4級の取得を目指す簿記講座もあります。

進学コース

大学や短大の一般受験での合格を目指すコースです。カリキュラムは、予備校と同様の教材を用いており、授業時間も90分から120分と、午前に授業に比べるとなかなか本格的なものとなっています。しかし、少人数クラスでやっているので、予備校というよりは家庭教師に近い感覚かもしれません。進学準備講座と進学講座に分かれており、進学準備講座では、進学を希望している生徒や進学を迷っている生徒を対象に、基礎学力と学習の習慣の定着、そして進路を考えるきっかけを与えることを目標としています。学力を身に着けるだけでなく、大学とはどんなところか、合格するにはどんな努力が必要かを学べる講座です。

進学講座は、大学・短大の現役合格を目指す生徒を対象にしています。2年間をたっぷり使って、きめ細かな学習プログラムと少人数制のクラスで学んでいきます。2年次には必修2教科、3年次にはそれに選択科目を加えたカリキュラムで、着実に学力を身に着けていきます。

東京共育学園高等部の学費・授業料

入学金 10万円
授業料 64万8,000円
施設費 16万2,000円
教材費 2万1,600円
保護者会費 1万5,000円

東京共育学園高等部東京キャンパスの基本情報

東京共育学園高等部の卒業率・進学先
大学 青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、浦和大学、桜美林大学、川村女子学園大学、国学院大学、国士舘大学、駒沢大学、駒澤女子大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、埼玉大学(国)、十文字学園女子大学、淑徳大学、尚美学園大学、駿河台大学、聖学院大学、上智大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、大正大学など
短期大学 愛国学園短期大学、跡見学園女子大学短期大学部、有明教育芸術短期大学、江戸川短期大学、川村短期大学、十文字学園女子大学短期大学部、淑徳短期大学、城西大学女子短期大学部、女子美術大学短期大学部など
専門学校 青山ファッションカレッジ、赤堀製菓専門学校、アクト情報ビジネス専門学校、アミューズメントメディア総合学院、ESPミュージカルアカデミー、池袋調理師専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校、大原学園専門学校、大原情報ビジネス専門学校、大原簿記専門学校、大原法律公務員専門学校など
住所 〒114-0023 東京都北区滝野川7-3-2
電話 03-3910-2400
公式hp http://www.kyoiku-gakuen.com/index.html
他の地域の
キャンパス情報
なし

東京でいじめ対策に力を
入れている通信制高校はこちら

東京共育学園高等部のオープンキャンパス・学校説明会情報

※各回終了後、希望者を対象として、個別相談会及びカウンセリングも行われます。

また、東京共育学園高等部では、学校見学会も随時行っています。興味ある方は気軽に問い合わせてみると良いでしょう。

SCHOOLLIST 君の学校が見つかる!通信制高校を一覧比較