単位取得の方法
公開日: |更新日:
こちらでは単位制、単位習得と履修、スクーリングなど通信制高校ではどのような形で単位を重ねていくのかについて説明します。
学年制と単位制の違い
高校には大きく分けると「学年制」と「単位制」があります。学年制は多くの全日制高校が採用している制度で一定の出席日数(年間の2/3以上)と一定の成績(中間テスト・期末テストの結果)をとっていれば次学年に進級でき3年生で卒業という仕組みです。
単位制は多くの通信制高校に取り入れられている制度で、一定の成績で単位を修得し、定められた数の単位を修得すれば卒業できるという仕組みです。科目ごとに決められている学習の量を単位といい、決められた学習量を満たし、試験で一定以上の成績をとれば単位が認められます。
学年制でも進級した時に単位が取得されます。高校卒業に必要となる単位は74単位以上で通信制高校も全日制高校も同じ数になっています。
通信制高校での単位習得と履修
決められた学習量を満たすことを履修、試験で一定以上の成績をとって単位が認められることを習得といいます。
決められた回数分のレポートを提出し、決められた単位分のスクーリングを受ければ通信制高校の単位が履修でき、履修後、単位認定試験で一定の成績をとれれば単位が修得できます。
通信制高校での一般的な学習方法は課題に対するレポートを自宅で作成し、スクーリングのとき学校に通うというスタイルで、卒業するには74単位の修得とホームルームや体育などの特別活動で30単位の履修が必要となります。学校によっては、オンラインでスクーリング授業が受けられるところもあり、その場合は体育やホームルームなどの特別活動だけ通学すれば良いので通学の回数を抑えることができます。
文部科学省:新しい時代の高等学校教育の実現に向けた制度改正について(PDF)
学年制と単位制のメリット・デメリット
学年制のメリットはカリキュラムが3年で卒業できるように作られているので、通学して授業に出席し試験で一定の結果を出していれば3年で必ず卒業できることです。
クラスに分かれているので友達ができやすいというメリットもあります。デメリットは単位を1つでも習得できなかった場合は留年となってしまい、その学年の単位を全て習得しなおす必要があるということです。
単位制は卒業に必要な単位は在学中に修得すれば良いので、学年制のような留年がなく、修得できなかった単位は修得しなおせるというメリットがあります。デメリットは単位を取得するスケジュールを自分で決めなくてはならないので挫折しやすいこと、学校での活動も自分で決めるため友達が作りにくいことなどがあげられます。
スクーリングについて
通信制高校のスクーリング回数は科目によって異なります。たとえば、国語、数学、地理歴史などの場合のスクーリング回数は1回でレポート提出は3回になっていますが、体育の場合はスクーリング5回でレポート提出1回などとなっているケースがあります。
運動、芸術などの科目は通信では学びにくいのでスクーリング回数が多くなっているのです。基本的なスクーリング日数は年間20日間程度で、オンライン授業、NHKのテレビ講座やラジオ講座、CD-ROMなどを利用した授業に代えられることもあります。