全国通信制高校比較Navi【2021年最新】 » 【エリア別】おすすめ通信制高校情報まとめ » 広島市の通信制高校一覧

広島市の通信制高校一覧

公開日: |更新日:

通信制というスタイルであれば学習の時間にとらわれることなく、趣味や資格取得など自分のプライベートな時間を充実できるという魅力があるでしょう。

このページでは「広島市にキャンパスが存在している」「いじめ防止基本方針をホームページなどで公開している」「通信制の専門コースを設置している」(2023年1月時点)の3点に着目し、ピックアップして調査しました。それぞれの通信制高校の特徴や口コミなどを紹介するので、通信制高校に興味のある方は参考にしてください。

広島市のおすすめ通信制高校

第一学院高等学校

第一学院高等学校
引用元:第一学院高等学校公式サイト
(https://www.daiichigakuin.ed.jp/)

第一学院高等学校の特徴

学校の特徴
  • 教師のことを「フェロー」と呼ぶことで、より親しみやすい存在になれることを目指しています。教師が近い存在であれば気軽に分からないことを質問できるだけでなく、学校生活や人間関係などの悩みや不安も相談しやすいでしょう。
  • 在学中だけでなく卒業後のフォローも実施しています。「キャリアサポートセンター」を設置し、常駐しているキャリアカウンセラーが理想とするキャリア実現のためのサポートを行ってくれるでしょう。また卒業生のネットワーク「チームD1」もあるので、卒業生同士でも末永く繋がり続けられます。
  • 「プラスサイクル指導」を取り入れており、自分をもっと好きになれることを常に応援してくれます。プラス思考の考え方を日々の授業で伝えるだけでなく、家族との連携を図りながら意欲喚起教育の実践にも積極的に取り組んでくれるでしょう。成長を実感できるよう「デジタル自分未来史ファイル( D-FILE )」を活用した見える化も図っているのも特徴のひとつです。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島キャンパス】
広島県広島市東区若草町9-7 三共若草ビル5F

第一学院高等学校の口コミ・評判

  • 全日制高校だと、ここまでサッカー中心の学校生活を送ることは難しかったと思います。「本当にやりたいこと」を優先しながらも、しっかり高校を卒業できたのは通信制の第一学院を選んだからこそ。諦めずに両立できて本当によかったと思っています。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/takuma_nishino/)
  • 第一学院に入学してからも、明るい学校というイメージは変わらないです。学年の壁がないので、先輩・後輩の間柄でも敬語は使わずにフランクに話すんですよ。すごくラクにコミュニケーションができていて、キャンパスで友だちと会って話すのが楽しいし、気分が明るくなるんです。
    それに、先生ともいい意味でフレンドリーな関係です。先生たちは私のちょっとした変化に気づいて声をかけてくれて、体調や心が少し落ち込んでいるのが少しでも顔に出たら「大丈夫?」ってすぐに話しかけてくれます。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/amiri-hoshi/)
  • 第一学院は、先輩後輩のハードルが低いのかもしれません。今でもキャンパスに顔を出すと、後輩が話に来てくれたり先輩がキャンパスにいたりして、なんだか安心しますね。
    サークルでは3年時にリーダーになりました。地域の清掃活動をしたり、老人ホームへの訪問、中学生が来てくれるオープンスクールのお手伝いもしました。
    特にオープンスクールでは、学校に抵抗があった自分だからこそ、中学生のみんなの不安な気持ちも少しの期待も分かると思って、フラットに話すのを意識しました。話した子が、先輩との会話が楽しかったから第一学院に決めましたって言ってくれたときは、喜んでくれたこと、そして自分も役に立てたことが本当に嬉しかったですね。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/ryo_oda/)

第一学院高等学校の公式サイトはこちら

広島市立広島みらい創生高等学校

広島市立広島みらい創生高等学校
引用元:広島市立広島みらい創生高等学校公式サイト
( http://www.miraisousei-h.edu.city.hiroshima.jp/)

広島市立広島みらい創生高等学校の特徴

学校の特徴
  • 「チューター制度」を導入しており、クラス単位を編成しないため誰に相談して良いのか分からない状況がないようサポートを実施。チューターとは学級担任の役割的存在であり、生徒一人一人の状況を把握し履修指導などを丁寧に行ってくれるでしょう。また何か困った事があれば、チューターに相談できます。
  • 通信教育コースと平日登校コースが用意されており、昼間・夜間の学習時間帯を入学時に選択できます。基本的に卒業するまで選択した学習時間帯で学びますが、要望があれば変更することも可能です。
  • スクールカウンセラーも定期的に対応しているため、学校生活だけでなく家のことや将来のことなど心配に思っていることを気軽に相談できる環境が整っています。基本的には予約制になっていますが、カウンセラー室の扉が開いているときであれば相談は可能です。もちろん相談した内容は外部に漏れないよう細心の注意を払ってくれるので、安心してカウンセリングを受けられるでしょう。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島市立広島みらい創生高等学校】
広島県広島市中区大手町四丁目4-4

広島市立広島みらい創生高等学校の口コミ・評判

  • 生徒によるかもしれませんが他の学校に比べて生徒と先生の仲がすごくいいです。生徒が先生に対してタメ口なので(それを咎める先生はいません)、良くも悪くも友達感覚で話したり、分からなかったところが聞けます。実際昼間の授業が終わった放課後、職員室前のスペースで1体1で生徒と先生が話してる姿も多く見られます。(一部抜粋)
    引用元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/93317/)
  • 先生に質問すれば、時間を割いて、分かるまでしっかりと教えてくれます。先生方は「やる気」のある生徒は見放しません。試験に関しても、課題プリントと同じ出題が多い上に、追試もあるため落ちることはほとんどないでしょう。(一部抜粋)
    引用元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/93317/)
  • 単位制の高校で、進学、就職等の自分の進路に合わせて、履修する科目を自分で選択できるのが良いです。卒業にかける年数も自分で決めることができ、自分のペースで頑張ることができると思います。定時制と通信制があり、単位を取るにはどちらもシビアな条件があるので、油断していると単位を取ることができず卒業がどんどん伸びてしまいます。(一部抜粋)
    引用元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/93317/)

広島市立広島みらい創生高等学校の
公式サイトはこちら

鹿島朝日高等学校

鹿島朝日高等学校
引用元:鹿島朝日高等学校公式サイト
( https://www.kg-school.net/asahi/)

鹿島朝日高等学校の特徴

学校の特徴
  • 全国全ての都道府県から入学でき、各地に学習等支援施設を展開しています。そのため自宅近くや通いやすいキャンパスを選ぶことができるでしょう。たとえば広島にあるキャンパスなら広島駅から徒歩圏内なので公共機関を活用して通いやすく、駅チカにはコンビニ・ファーストフード店なども数多く立ち並んでいるので楽しく通えるのも魅力的です。
  • 自宅学習だけでなく、週に1日から5日で登校日を決められる制度など多彩な学び方を用意しています。さらに個別指導や自宅への講師派遣制度なども用意しているため、一人で学ぶことに不安を抱いている方も適切なサポートを提案してくれるでしょう。
  • 鹿島朝日高等学校で学ぶためには入学金・授業料・施設費・通信費・システム管理費などの費用がかかります。費用面で不安がある方に対しては国の教育ローンだけでなく、鹿島の提携教育ローン「学費サポートプラン」を活用可能です。比較的申し込み手続きも簡単で、分納方法も色々選べます。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島キャンパス】
広島県広島市南区京橋町1-3 TATSUMI広島駅前ビル4階

鹿島朝日高等学校の口コミ・評判

  • 全体的に校風は悪くないです。生徒たちもみんな明るい人が多いので友人関係をつくるのにはぜんぜんもんだいないです。ですので、きゅうじつなどもみんなでたのしくあそぶことができます。
    また、先生方もユーモアにあふれており本当に充実した学校生活を送ることができます。校舎もとってもきれいで先輩方が一生懸命日々掃除に励んだりしていること後好くわかります。また、バイトなどもとてもしやすいです。(一部抜粋)
    引用元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/172/)
  • とても良いと評価します。
    わからない所もサポートしていただけました。
    (中略)かなり自分にあったコースで学べることができました。
    通信制なのど普通科の子と比べてだと不安でしたが大丈夫です!(一部抜粋)
    引用元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/172/)
  • 卒業式が1番感動しました。先生達とも仲良くなり別れは本当に辛かったけれど、この学校で本当に良かったなと思います。
    引用元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/172/)

鹿島朝日高等学校の公式サイトはこちら

N高等学校

N高等学校
引用元:N高等学校公式サイト
(https://nnn.ed.jp/)

N高等学校の特徴

学校の特徴
  • KADOKAWAとドワンゴが創ったネット高校です。沖縄に本校を構え、ネットコース・通学コース・オンライン通学コース・通学プログラミングコースなどに対応しています。そのため自分の希望に合った学び方を選択できるでしょう。
  • N校生のために作られたオリジナルの学習アプリ「N予備校」を導入しています。必修授業と課外授業の学習に活用しており、パソコン・スマホ・タブレットの学習に最適化されたアプリです。コメント機能や挙手ボタンなど使う側の立場になって開発されているので、様々なシーンに利用できます。
  • スラックやアドビ クリエイティブ クラウドなど多種多様なツールを活用できるのもN高校ならではの特徴でしょう。ツールを使うことで便利さが高まるだけでなく、高校時代からICTリテラシーをアップできるという効果も期待できます。
  • 生徒を支えるための「メンター制度」を導入しているので、学習進捗状況や生活指導、個人面談など複数のメンターがスクールライフや学習面をサポートしてくれます。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島キャンパス】
広島県広島市中区大手町3-1-9 広島鯉城通りビル 4階

N高等学校の口コミ・評判

  • (前略)課外活動やSlack、SNSなど、交流の機会がたくさんありました。友だちや先輩、メンターやスタッフの方は尊敬できる人ばかり。転入してたくさんの人に出会い、自分にしかできないことがあると気づけました。(後略)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/alumni_message/)
  • (前略)ネットの高校には、生徒やメンターが一丸となって学校をつくっていくんだという気風があります。だからこそ挑戦することが大切です。好きな食べ物、苦手な食べ物って、食べてみないと分かりません。それと同じで、何でもやってみれば、好きなことや、将来やってみたいことが見えてくる。学校は前向きなチャレンジを応援してくれるはずです。
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/alumni_message/)
  • (前略)ネットの高校には、課外授業の「大学受験対策」講座や大学進学のためのオンラインコーチングなど、大学入試を目指すためのシステムが整っています。自分のペースで自由に学習を進めつつ、困ったときはいつでも相談できる勉強法は、私にはとても適していました。大学進学のコーチングでは、受験までの学習のスケジュールをコーチと決めていきます。既存のカリキュラムではなく、自分に合ったスケジュールをイチから組み立てることで、“ゴールに向けた道筋を描く力”が身につきました。(後略)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/alumni_message/)

N高等学校の公式サイトはこちら

クラーク記念国際高等学校

クラーク記念国際高等学校
引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト
( https://www.clark.ed.jp/)

クラーク記念国際高等学校の特徴

学校の特徴
  • 「個別最適な学び」を重視しており、生徒の学習理解度に合わせて個別学習と協働学習を併用した学びを提供。自分のレベルに合ったペースなので学ぶことの楽しさを実感でき、確実に学力を高めることができるでしょう。また学習見守りツールも活用し、進捗を可視化することで教員が適切な指導を行っています。
  • 教員力を高めることにも注力しており、授業力研修・ファシリテーション研修・コーチング研修などを教員に実施しています。教員スキルを高めることで時代に応じた学びが行え、生徒に対しても適切な指導ができる力が習得できるでしょう。
  • 生徒と教員は一対一を基本としており、生徒自身が自分を指導してくれる教員を選ぶ「パーソナルティーチャー制度」を導入しています。そのため同じような価値観を持った生徒が自然と集まりやすくなり、クラスの結束も強くなるでしょう。また選んだ側と選ばれた側との高い信頼関係も生まれるのも特徴的で、何かあったときにも頼りになる存在になってくれるはずです。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島キャンパス】
広島県広島市中区西白島町7-27

クラーク記念国際高等学校の口コミ・評判

  • (前略)留学前と後では世界の見え方ががらりと変わり、中学生の頃は学校に行けなかった私が今ではドイツで留学生活を送っています。高校1年生の頃留学に行くか決め兼ねていた時、自信がなかった私の背中を押してくれた先生方には感謝してもしきれません。
    引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト(https://www.clark.ed.jp/campus/hiroshima-hiroshima/)
  • (前略)アイデアを考えて実行する基礎を作ってくれたのがクラーク国際広島時代にで初めて知った「マーケティング」であり、高校時代の「商品開発ゼミ」が今の自分のルーツです。
    引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト(https://www.clark.ed.jp/campus/hiroshima-hiroshima/)
  • 大学進学に向けて、この習熟度別学習教材が非常に役に立ちました。参考書を買う必要も無く、教材はネットで配布もされており、すぐに勉強を始めることが出来ました。休みの日や放課後でも、質の高い授業が受けられます。自分のペースで勉強が進められて、復習がしやすいことが映像授業での学習のメリットだと感じています。学校の授業で理解しきれていなかった単元の学習にも役に立ちました。
    引用元:クラーク記念国際高等学校公式サイト(https://www.clark.ed.jp/feature/ability/)

クラーク記念国際高等学校の公式サイトはこちら

ヒューマンキャンパス高等学校

ヒューマンキャンパス高等学校
引用元:ヒューマンキャンパス高等学校公式サイト
( https://www.hchs.ed.jp/)

ヒューマンキャンパス高等学校の特徴

学校の特徴
  • 40文野100職種の専門教育を本格的に学べる場を提供している通学型とオンライン型を設けている通信制の学校です。高校時代から自分の将来の夢に向かって資格取得やスキル習得などができるため、夢を叶えるためにスムーズに一歩を進められるでしょう。
  • 教師と生徒だけでなく、保護者も含めた3者一体となった教育環境を提供しています。キャンパスの担任やスクールカウンセラーにも日常生活の相談ができ、生徒自身が充実した学園生活を過ごせるようサポート。様々なバックアップ体制で生徒を支えています。
  • 専門科目の授業に関しては、業界でリアルに活躍している講師が実際の教室で指導を行うケースもあります。実際の現場で学びをすることで、より身近に感じられ、社会に出たときにも活かせるスキルを習得しやすくなるのが魅力的です。学校内では学べないような本格的な体験を楽しめるのも魅力的です。早い段階で現場に触れることで、どのような仕事なのかも把握しやすくなり将来の夢も現実的な目標となるでしょう。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島学習センター】
広島県広島市中区鉄砲町5-7 広島偕成ビル9F

ヒューマンキャンパス高等学校の口コミ・評判

ヒューマンキャンパス高等学校の公式サイトはこちら

星槎国際高等学校

星槎国際高等学校
引用元:星槎国際高等学校公式サイト
( https://seisa.ed.jp/hiro/)

星槎国際高等学校の特徴

学校の特徴
  • 1972年に「鶴ヶ峰セミナー」という塾からスタートした学校で、生徒が学校に合わせるのではなく学校が生徒に合わせる考え方を取り入れています。単位制・通信制の高校なので、自分のペースでじっくりと学ぶこともできるでしょう。
  • 好きな事や興味のある事に集中的に取り組み、自分の進路や人生を考えるきっかけになるための複数のゼミを提供しています。進学対策ゼミや日本史・世界史ゼミ、英会話ゼミ、共生科学ゼミ、電気工作ゼミ、福祉ゼミ、ドローンゼミなど多種多様なゼミがあるため、気になる分野も探しやすいのが魅力です。
  • 自分の夢を実現するための進路・就職をサポートする「インターンシップ」を積極的に行っています。普通のアルバイトでは経験できない貴重な体験ができるでしょう。ITやサービス業、美術関係、福祉関係など幅広い業種から選ぶことが可能で、全国に100社以上もの協力企業があります。3年間丸ごと進路指導を実践しており、1年目から定期的に進路ガイダンスなどを実施している学校です。
広島市にあるキャンパスの所在地 【広島学習センター】
広島県広島市西区南観音町1-1

星槎国際高等学校の口コミ・評判

  • 比較的楽しい授業が多いようです。 体育では、隣の駅までみんなでマラソンや、室内で卓球 理科系も実験があったりと工夫されていると思います。(中略)単位分のプリントを自宅で行いますが、不明な点があれば先生は、いつもいるので教えてくれていました。 家でできない子でも学校の好きな場所で勉強可能です(一部抜粋)
    引用元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/27/)
  • 課外活動を選択でき料理教室や山間地の開墾の手伝いなどが良かったと思います。(一部抜粋)
    引用元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/27/)
  • いい学校でした!
    この学校で生活させてもらいましたがやっぱり!
    自分に合っていると思いました。(一部抜粋)
    引用元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/27/)

星槎国際高等学校の公式サイトはこちら

広島市にキャンパスがある通信制高校一覧

並木学院高等学校

並木学院高等学校のおすすめポイント

並木学院高等学校は幼稚園・保育園・専門学校・大学などを展開している加計グループの一つです。通信コースだけでなく、総合教養コース5日制・専門クラスや総合教養コース5日制 一般クラス、総合教養コース2日制、フリースタイルコース、グローバルコースが用意されています。通信制であったとしても、月2日登校や週2日登校、週5日登校から選べるので、自宅だと一人で学習が順調に行えるかどうか不安という方でも学びやすいでしょう。

並木学院高等学校の基本情報

公式サイトURL https://namikigakuin.ac.jp/
お問い合わせ 0120-732-158

並木学院高等学校のキャンパスの所在地

並木学院
高等学校
広島県広島市中区小町8-32(じぞう通り)

並木学院高等学校のキャンパスの情報位置

広島工業大学高等学校

広島工業大学高等学校のおすすめポイント

豊かな自然の中に校舎を構え、自然を最大限生かした一人一人の能力を引き出すような学習プログラムを構築。「自分を表現する力」「創り出す力」「学びに向き合う力」を育み、社会的自立を促す教育を大切にしています。学年やクラス、担任という仕組みが一切なく、生徒や保護者を履修担当者・チューター・カウンセラー・教科担当者・進路担当者などがサポートする仕組みです。定期的に二者面談・三者面談を行っているので、安心して学校生活を送ることができるでしょう。

広島工業大学高等学校の基本情報

公式サイトURL https://www.kodaikoko.ed.jp/encourage/
お問い合わせ 082-849-6755

広島工業大学高等学校のキャンパスの所在地

広島工業大学
高等学校
広島市安佐南区伴北6丁目4104-2

広島工業大学高等学校のキャンパスの情報位置

精華学園高等学校

精華学園高等学校のおすすめポイント

生徒の立場で温かく見守りながら、甘えのない指導を貫くという教育方針を掲げている学校です。山口に本拠地を置き、広島エリアでは広島駅そばにある「広島校」、西条駅そばにある「東広島校」の2校を展開しています。1日の時間割は決まっておらず、登校する日や時間は自分で決めることができるので無理なくスクーリングが受けられるでしょう。学習面だけでなくメンタル面や生活面をトータル的にサポートし、負担のかからない学習ができるような指導を心掛けています。

精華学園高等学校の基本情報

公式サイトURL https://seika-hiroshima.com/
お問い合わせ 082-536-1103

精華学園高等学校のキャンパスの所在地

精華学園
高等学校
広島校
広島県広島市東区若草町10-11-2F

精華学園高等学校のキャンパスの情報位置

日本ウェルネス高等学校

日本ウェルネス高等学校のおすすめポイント

日本ウェルネス高等学校の広島キャンパスは2009年に開校しており、安芸中野駅より徒歩2分の距離にある交通アクセスの良い場所にあります。主要5科目を中心の基礎学習を実施し、要望に合わせて専門資格の取得を目指せるでしょう。少人数の学校なので、基本的にマンツーマン指導を実施しているため学習レベルに合った内容で指導してくれます。短いスパンで目標設定を行い、何度も復習を繰り返す「学習サポートシステム」を採用しているので学力に不安のある方でも安心でしょう。

日本ウェルネス高等学校の基本情報

公式サイトURL https://www.wellness-hiroshima.net/
お問い合わせ 082-892-3015

日本ウェルネス高等学校のキャンパスの所在地

広島キャンパス 広島県広島市安芸区中野2-21-26-8

日本ウェルネス高等学校のキャンパスの情報位置

飛鳥未来高等学校

飛鳥未来高等学校のおすすめポイント

一人ひとりの自己表現を重視しており、週1日~5日まで多彩な通学スタイルを選択可能です。2023年4月より「ネットスタイル」を新設し、1日のスケジュールを全て自分で決め、レポートで分からないことがあればオンラインを活用して先生に質問できます。希望すれば専門科目を自由に受講できるのも特徴的。長期コース・短期コースだけでなく、美容師免許取得コースもあるので好きなことを見つけるきっかけにもなるでしょう。さらにトライアルレッスンも用意されています。

飛鳥未来高等学校の基本情報

公式サイトURL https://www.sanko.ac.jp/asuka-mirai/
お問い合わせ 082-568-7681

飛鳥未来高等学校のキャンパスの所在地

広島キャンパス 広島県広島市南区稲荷町1-27

飛鳥未来高等学校のキャンパスの情報位置

2019年
おすすめの通信高校3選

1. 第一学院高等学校

不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

第一学院高等学校キャプチャ画像

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/

詳細はこちら

2. クラーク記念国際高等学校

難関大学を目指すなら

クラーク記念国際高等学校キャプチャ画像

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/

詳細はこちら

3. N高等学校

ITに強い授業内容

N高等学校キャプチャ画像

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/

詳細はこちら

SCHOOLLIST 君の学校が見つかる!通信制高校を一覧比較