全国通信制高校比較Navi【2021年最新】 » 【エリア別】おすすめ通信制高校情報まとめ » 新潟の通信制高校一覧

新潟の通信制高校一覧

公開日: |更新日:

高校にも色々な通い方があり、様々な特徴を持った高校が数多く存在しています。その一つが通信制高校です。このページでは新潟エリアにキャンパスがある通信制高校をピックアップして特徴などを紹介します。さらに通信制の専門コースを設置している、いじめ防止基本方針を公開している通信性高校が選出基準です。(2022年10月時点)

自身が学びやすい高校を選ぶためにも特徴だけでなく、口コミなども掲載しているので、ぜひ自分に合った通信制高校を見つけましょう。

新潟のおすすめ通信制高校

第一学院高等学校

第一学院高等学校
引用元:第一学院高等学校公式サイト
(https://www.daiichigakuin.ed.jp/)

第一学院高等学校の特徴

学校の特徴
  • 「ONE+」というシンボルマークを掲げており、学びや経験、人との出会いなど学校生活において沢山の思い出を作ってほしいという意味も込められています。一人一人が成長を実感できるような機会を設けてくれるでしょう。
  • 通信スタイルだけでなく、通学スタイルも用意されている学校です。通学スタイルであっても週5日通うクラスや週2日程度通うクラス、芸能コース、スポーツコース、美容コース、ペットコースなど、それぞれが学びたい内容に応じて選択できます。そのため自分に合った通い方が自由に選べるという魅力があります。
  • 情報通信技術を用いた学習を採用しています。中学校の内容の復習から大学受験対策まで対応しており、一人一人に合った学習をサポート。キャリア教育にも積極的に取り組んでいるので、高校生活を通して自分の将来に向き合い、自分の進路に向かって前向きに突き進めるでしょう。
  • ピアサポーター制度を採用しており、在校生が入学したばかりの生徒をサポートする制度が整っています。イベントに一緒に参加する、高校生活などの悩みを聞いてくれるなどので、自然と学校生活にも馴染める環境があります。
新潟にあるキャンパスの所在地 【新潟キャンパス】
新潟県新潟市中央区万代4-1-6 新潟あおばビル5F(受付)・6F

第一学院高等学校の口コミ・評判

  • (前略)高校1年生の時、入学前からずっと優しくしてくださった先輩方と同じような活動がしたいと思い、思い切ってピアサポーターの活動に挑戦しました。新入生向けの交流会やオープンスクール、中学生との交流会など活動量が多く大変だったけれど、その中で人への話しかけ方、相手と目を合わせる事、相手にどんな言葉をどんな時に掛けたら良いかなどを学びました。
    人との関わり方や接し方を学べたお陰で、友達もつくれるようになり、初対面の人にも積極的に話しかけることができるようになったことが自分の大きな成長だと思っています。
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/campus/niigata/)
  • タブレットを使った授業は自分のペースで進められるので、とても楽しいです。タブレットは理科の実験などで使っています。実験結果をノートの代わりにタブレットに入力するんです。
    先生が黒板に書いたことをノートに取っていると、書き写すだけで時間がかかってしまって、遅れてしまうんです。でも、タブレットだと遅れることがありません。中学は学校に行けていなかったので、勉強について行けるか不安でした。でも、第一学院は自分のペースで勉強できるいいところだと思います。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/mirai_kanda/)
  • 第一学院に入ってからもなかなか毎日通うことができず、担任の先生が家までわざわざ来てくれたのに拒絶したこともありました。
    それなのに、先生はいつも人情深く接してくれました。「出会ったばかりの私に、なんでこんなにも無償の愛を注いでくれるの」と不思議に思うほどでした。家族みたいに温かく親身になってくれたことが、とても嬉しかったですね。先生に出会っていなかったら今の自分はないって思います。
    それに、第一学院での友達とは今も仲良しです。お互いにいろんな悩みとか辛さを抱えながらも、それを共有し合えたことや一緒に前進できたことが嬉しくて、今でもずっと心の支えです。人との繋がりが大事だということを学びましたね。(一部抜粋)
    引用元:第一学院高等学校公式サイト(https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/taki_itou/)

第一学院高等学校の公式サイトはこちら

新潟県立新潟翠江高等学校 通信制

新潟県立新潟翠江高等学校 通信制
引用元:新潟県立新潟翠江高等学校 通信制公式サイト
(http://www.niigatasuikou-h.nein.ed.jp/tsushin/index-tsushin.html)

新潟県立新潟翠江高等学校 通信制の特徴

学校の特徴
  • 通信制課程においては、教科書や学習書を活用して学ぶことが基本となります。自学自習がメインになりますが、レポートを作成するにあたって分からないことがあれば個人的に先生へ質問することも可能です。ただ担当の先生の都合もあるので、事前に確認したうえで相談に行く方がいいでしょう。
  • 体育・芸術・理科などはレポート作成や検索だけでは十分に達成できないこともあり、また他の科目であっても学習内容によっては直接指導を受ける必要もあります。そのため学校に登校して授業を受けるスクーリングを科目ごとに設定しており、月に2回ほど土曜や日曜に行われるので、都合の良い日に出席してください。
  • 「たゆまず前へ 拓く未来」というスローガンを抱えており、生徒が自己再発見や夢の実現を目指せる教育環境を整えています。スクールカウンセラーも配置しており、きめ細やかな相談ができる体制となっているでしょう。丁寧な指導や充実の相談体制、個別進路指導など生徒を支援することに注力しています。
新潟にあるキャンパスの所在地 【新潟県立新潟翠江高等学校 通信制】
新潟県新潟市西区金巻1657

新潟県立新潟翠江高等学校 通信制の口コミ・評判

  • この高校では、別の学校から転入してきた生徒も少なくありません。元いた高校の学習の程度にもよりますが、基本的に内容は中学生でも解ける内容の授業になっており、先生方も熱心に指導してくださいました。なので勉強が追いつかないなどの心配はあまりないです。わからないところがあれば熱心に指導してくださいます。また、通信科過程の専門の先生方なので、進学や就職についてのサポート、また相談事などにものってくださいます。そのかいあってか、私は有意義に学校生活をおくれました。(一部抜粋)
    引用元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/3522/)
  • 通信制ではそれぞれ働きながら来てる人も多いので進学を必ずする人が多い訳ではありません。しかし、大学や専門学校の進路相談もあるため先生としっかり考えて卒業後を決める事が出来ます。(一部抜粋)
    引用元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/3522/)
  • 優しい先生が多い。通信制なので新しく人と知り合うことはほぼない。自分で単位の計算などをしなければならないのが全日制との違いで大学のような感じ。(一部抜粋)
    引用元:みんなの高校情報(https://www.minkou.jp/hischool/school/review/3522/)

新潟県立新潟翠江高等学校 通信制の公式サイトはこちら

松陰高等学校 新潟中央校

松陰高等学校 新潟中央校
引用元:松陰高等学校 新潟中央校公式サイト
(https://shoin-nc.com/)

松陰高等学校 新潟中央校の特徴

学校の特徴
  • 1人ひとりの学習状況に応じて、マンツーマン指導・少人数・中人数指導を実施しています。授業のスタイルの中から自分に適した学習方法を選択でき、より学びやすい環境で授業を受けることが可能です。
  • 国語や数学、理科、英語、音楽、美術など各教科の専門家として教科ごとの教師が在籍しています。本校自体は山口県にありますが、新潟中央校の教師は新潟で経験を積んだ方がほとんど。そのため地域性に合った指導を行うことができ、進学や就職など将来に向けてサポートを行ってくれるでしょう。
  • 他県への合宿やスクーリングは一切なく、全て新潟校で完結することが可能です。そのため知らない環境に足を運ぶ必要もないため、知った人のいる環境下で卒業が目指せます。
  • タブレットを無償で貸し出しを行っているため、教室だけでなく自宅など好きな場所で気軽に学べる環境になっています。タブレットでのレポートも作成でき、タッチペンを用いた手書きなので、紙ベースと同じように書いて覚えることもできるでしょう。
新潟にあるキャンパスの所在地 【新潟中央校】
新潟県新潟市中央区米山5-2-18 三幸ビル 1-C号室

松陰高等学校 新潟中央校の口コミ・評判

  • (前略)この学校はとにかく本当のことを教えてくれる学校です。
    社会で通用する人間になるための高校生活。
    それが率直な感想です。(後略)
    引用元:みんなの通信制高校プラザ(https://www.tsuushinsei-plaza.com/school/shouinkoutougakkou/kuchikomi/ichiran/)
  • (前略)凄く人生が変わりました。ダメなことをダメと言ってくれるから少しずつ常識がわかってきた気がする。
    センター長の授業は楽しいのも同感。だけど、指摘される言葉がとにかく刺さる。それがとてもありがたい。
    校則は厳しくないのに、金髪はいないし、隠れて喫煙とかも
    ない。いま、昔の僕みたいに、落ち込んでる人がいたら
    とにかく一度見学して欲しい学校です
    引用元:みんなの通信制高校プラザ(https://www.tsuushinsei-plaza.com/school/shouinkoutougakkou/kuchikomi/ichiran/)
  • (前略)本当に入学して良かったと感じています。授業は池上彰さんと林修を足して2で割ったような面白さで、教室はいつも満員です。豪快なセンター長の授業はなんかいつもやれば出来るって思わせてくれるし、落ち込んだら綺麗なカウンセラーが最後まで話を聞いてくれるし。
    自分のダメなところを改善できる凄くありがたい学校です
    引用元:みんなの通信制高校プラザ(https://www.tsuushinsei-plaza.com/school/shouinkoutougakkou/kuchikomi/ichiran/)

松陰高等学校 新潟中央校の公式サイトはこちら

N高等学校

N高等学校
引用元:N高等学校公式サイト
( https://nnn.ed.jp/)

N高等学校の特徴

学校の特徴
  • ネットコースや進学コース、オンライン通学コース、通学プログラミングコースの4つのコースが用意されており、将来の目的などに応じて選択可能です。担当したコーチがコーチングする大学進学・プログラミング・海外進出といったオンラインコーチングがあります。それぞれのライフスタイルなどに適した学び方ができるでしょう。
  • スラックやGoogle Workspace、アドビ クリエイティブ クラウド、ニコニコなど様々なITツールを活用して学ぶ環境を導入しています。N高等学校の生徒であれば無料で活用でき、高校生のうちにICTリテラシーを高めることができるでしょう。
  • 学習アプリ「N予備校」を使った学習ができます。N予備校とはN高校生などのためにオリジナルで開発したアプリで、必修授業や課外授業の学習に活用。パソコン・スマホ・タブレットなどで好きな場所で学習できるでしょう。N予備校にはコメント機能や挙手ボタン、質問スイッチ、フォーラムなど質問しやすい機能も搭載されています。
新潟にあるキャンパスの所在地 【新潟キャンパス】
新潟県新潟市中央区東大通2-1-20 ステーションプラザ新潟1階

N高等学校の口コミ・評判

  • 中学2年生のときにN高を知りました。効率よく勉強ができ、やりたいことに多くの時間を使えることが魅力で、進学したいと両親にお願いしました。(一部抜粋)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/student_message/)
  • eスポーツの練習です。『FORTNITE(フォートナイト)』の大会ではアジア31位を獲ることができました。勉強と練習の時間を好きなように組み立てられて、うれしいです。(一部抜粋)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/student_message/)
  • 自分のペースで学習を進められ、「アイドル活動に集中できそう」と入学を決めました。メンターや友だちとはSlackでやりとりでき、楽しいです。(一部抜粋)
    引用元:N高等学校公式サイト(https://nnn.ed.jp/about/student_message/)

N高等学校の公式サイトはこちら

新潟にキャンパスがある通信制高校一覧

学校法人大彦学園 開志学園高等学校

学校法人大彦学園 開志学園高等学校のおすすめポイント

「週4日コース」「週2日コース」「週1日コース」があり、学習スタイルに応じて選択可能で、半期ごとにコース変更もできます。また全員が受講する普通科目と、好きな科目を選択できる「選択科目」があり、選択科目は半期ごとに変更も可能です。また3年間一つの科目だけを徹底的に深く学ぶこともできるでしょう。

さらに「ティーム・ティーチング」制度を採用しており、数学Ⅰや英語コミュニケーションⅠの授業では習熟度別にクラス編成されています。複数の教員が配置されたティーム・ティーチングを実践しているので、一人一人の理解度に合った指導が行えるでしょう。ほかにもスクールカウンセラーやオンライン授業「スタディーサプリ」も導入しています。

学校法人大彦学園 開志学園高等学校の基本情報

公式サイトURL https://www.kaishi.ed.jp/index.html
お問い合わせ 025-287-3390

学校法人大彦学園 開志学園高等学校のキャンパスの所在地

学校法人大彦学園 開志学園高等学校 新潟市中央区弁天橋通1-4-1

学校法人大彦学園 開志学園高等学校のキャンパスの情報位置

精華学園高等学校 新潟中央校

精華学園高等学校 新潟中央校のおすすめポイント

通信制高校の場合、学校とは異なる場所でスクーリングを受けなければならないことも。精華学園高等学校であれば、新潟中央校はスクーリング実施校に指定されているため遠方まで通う必要はありません。そのため通いなれた新潟中央校で全て完結できます。

精華学園高等学校の強みと言えば、様々なテーマの学習が用意されている点でしょう。料理や菓子・マンガ・ゲーム・プログラミング・ネイル・トータルビューティ・進学などのテーマを取り扱っており、自分の好きなテーマを自由に学べます。これらの授業で学んだことは、卒業後の進路探しにも役立つでしょう。個々の状況や学習の習熟度に応じてカリキュラムを作成しており、丁寧に個別指導を行ってくれます。

精華学園高等学校 新潟中央校の基本情報

公式サイトURL https://s-niigatachuo.jp/
お問い合わせ 025-228-9203

精華学園高等学校 新潟中央校のキャンパスの所在地

新潟中央校 新潟県新潟市中央区上大川前通7番町1239-1

精華学園高等学校 新潟中央校のキャンパスの情報位置

さくら国際高等学校新潟キャンパス

さくら国際高等学校新潟キャンパスのおすすめポイント

新潟キャンパス・新潟青山学習センター・山二ツ学習センター・新発田学習センター・村上学習センターの4か所に学びの場を完備しています。基本的には主に通う場所を相談の上で決めていくという流れです。学習の達成度に応じて、小学校・中学校の学習内容の復習にも対応。スクーリングは新潟キャンパスで行われており、実技系の教科に関してはシーズンまとめ取りをしています。

また不登校の対応も積極的に行っており、1週間以上登校できない生徒に関しては家庭訪問を実施。昼食作りやコミュニケーションの取り方の学習によって社会性を育んでいます。より通いやすい環境となるようにサポートを行ってくれるでしょう。社会に出るための準備活動として、アルバイトも積極的に勧めています。

さくら国際高等学校新潟キャンパスの基本情報

公式サイトURL http://www.sakurakhs-ngt.sakura.ne.jp/index.html
お問い合わせ 050-3573-7532

さくら国際高等学校新潟キャンパスの所在地

新潟キャンパス 新潟市中央区鐙1-5-9-3F

さくら国際高等学校新潟キャンパスの情報位置

2019年
おすすめの通信高校3選

1. 第一学院高等学校

不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

第一学院高等学校キャプチャ画像

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/

詳細はこちら

2. クラーク記念国際高等学校

難関大学を目指すなら

クラーク記念国際高等学校キャプチャ画像

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/

詳細はこちら

3. N高等学校

ITに強い授業内容

N高等学校キャプチャ画像

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/

詳細はこちら

SCHOOLLIST 君の学校が見つかる!通信制高校を一覧比較