千葉のおすすめ通信制高校5選(2019年令和元年版)
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
2019年
おすすめの通信制高校3選
1. 第一学院高等学校
不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/
2. クラーク記念国際高等学校
通信で難関大学を目指すなら

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/
3. N高等学校
ITに強い授業内容

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/
千葉県内には数多くの通信制高校があります。首都圏エリアに隣接していることもあり、通学の利便性が高いのも千葉の通信制高校の特徴です。
この記事では、おすすめの通信制高校5校の特徴や基本情報、キャンパスの所在地などを紹介しています。また、学費の相場や卒業後の進学率・就職率についても見ていきます。
通信制高校への進学を検討している人の「学校選びの手助け」となるポイントを詳しく紹介しています。自分の希望に合う通信制高校を探す上で役立てば幸いです。
千葉にキャンパスがある通信制高校一覧
鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校のおすすめポイント
登校日の頻度を「週1」「週3」「週5」から選択できます。スキー研修や登山などの校外学習が豊富なのも魅力です。
鹿島学園高等学校の基本情報
公式サイトURL | http://kgh.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 050-3600-8466 050-3521-4082 050-3656-3865 |
鹿島学園高等学校の千葉キャンパス情報
千葉キャンパス | 〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天1-15-1 細川ビル2F |
---|
鹿島学園高等学校の千葉キャンパス位置
柏キャンパス | 〒277-0827 千葉県柏市松葉町3-15-5 江原ビル1F |
---|
鹿島学園高等学校の柏キャンパス位置
他、15校が千葉県内にあります。
興学社高等学院
興学社高等学院のおすすめポイント
習熟度別に対応した学習カリキュラムがあります。小中学校の基礎的な授業から、趣味に通じる授業など80種類以上の選択科目から、自分に適した学習を行うことができます。
興学社高等学院の基本情報
公式サイトURL | https://highschool.kohgakusha.com/ |
---|---|
お問い合わせ | 047-309-8181 |
興学社高等学院の千葉キャンパス情報
千葉キャンパス | 〒270-0034 千葉県松戸市新松戸4-35 |
---|
興学社高等学院の千葉キャンパス位置
第一学院高等学校
第一学院高等学校のおすすめポイント
千葉県内に2つのキャンパスがあります。プログラミング体験やパソコンでレポート作成を行うなど、卒業後に役立つカリキュラムも豊富です。
第一学院高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.daiichigakuin.ed.jp/campus/chiba/ |
---|---|
お問い合わせ | 043-302-8900(千葉キャンパス) 04-7142-2530(柏キャンパス) |
第一学院高等学校の千葉キャンパス情報
千葉キャンパス | 〒260-0028 千葉県千葉市中央区新町16-10 悠久ビル6F |
---|
第一学院高等学校の千葉キャンパス位置
柏キャンパス | 〒277-0852 千葉県柏市旭町1-6-18 鈴木第二ビル4・5F |
---|
第一学院高等学校の柏キャンパス位置
クラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校のおすすめポイント
全日型の通信制が特徴で、卒業に必須の科目以外に「専門的なカリキュラム」も豊富にあります。卒業後の進路を見据えた授業選択が可能です。
クラーク記念国際高等学校基本情報
公式サイトURL | https://www.clark.ed.jp/kanto/chiba/ |
---|---|
お問い合わせ | 043-290-6133 |
クラーク記念国際高等学校千葉キャンパス情報
千葉キャンパス | 〒260-0044 千葉県千葉市中央区松波1-1-1 |
---|
クラーク記念国際高等学校の千葉キャンパス位置
千葉県立千葉大宮高校
千葉県立千葉大宮高校のおすすめポイント
千葉県内唯一の公立の通信制高校で、私立校と比べて費用が低く抑えられます。登校日は年間16日程度で、体育祭などのイベントもあります。
千葉県立千葉大宮高校の基本情報
公式サイトURL | https://cms1.chiba-c.ed.jp/chibaohmiya-h/ |
---|---|
お問い合わせ | 043-264-1981(問い合わせ時間8:30~16:30) |
千葉県立千葉大宮高校の千葉キャンパス情報
千葉キャンパス | 〒264-8505 千葉県千葉市若葉区大宮町2669-1 |
---|
千葉県立千葉大宮高校の千葉キャンパス位置
千葉の通信制高校数とキャンパスの数
千葉にキャンパスがある通信制高校:9校
千葉にキャンパスがある通信制高校は、公立は「千葉県立千葉大宮高校」の1校のみです。私立は「あずさ第一高校」や「明聖高校」「中央国際高校」など8校ほどあります。
合宿のように数日間集中してスクーリングを行う学校や、スクーリングが難しい生徒向けにDVDやネット講座を活用するなど、各校さまざまな工夫を行っています。
全日制高校に併設されている場合や、通信制ながら全日型のコースが選択できる学校もあります。
千葉県に「本校」がある高校のメリットのひとつとして、通信制であっても全日制高校に通学しているのと変わらない環境で学べる点が挙げられます。
千葉に住んでいても通える通信制高校:20校以上
千葉県に分校のキャンパスや学習拠点、サポート校などがある高校は20校以上あります。全国的に拠点を持っているような、規模の大きい高校が多いのも特徴です。
一例として、前述の第一学院高等学校では、全国に48のキャンパスがあります。(2019年4月時点)生徒数も多いため、卒業後の進路に関するノウハウも蓄積されているでしょう。
また、新潟産業大学を進学先として提携している他、指定校推薦枠を持つ大学も豊富にあるため、高校卒業後に大学進学を選択することも可能です。
上述のような「広域に多くのキャンパスを持つ学校」には、拠点を1つしか持たない学校にはないメリットがあります。
通信制高校を進学先として選ぶ場合、千葉に本校があるか否かだけではなく、高校卒業後の進路をより細かく検討する必要があります。
自分の希望進路に適したカリキュラムや、進学・就職ノウハウを持つ「自分に適した学校」を選択することをおすすめします。
千葉県内の高校進学率及び卒業者に占める就職者の割合
高校卒業後の進路
平成29年度に千葉の通信制高校(公立1校・私立8校)を卒業した総数は「2,446人」です。卒業後の進路比率では、大学進学者18.0%、専修学校(専門課程)23.9%、就職者19.0%、上記以外が38.1%となっています。
このデータから、卒業後の進路が決まっているのは約6割程度であり、約4割は進学・就職を選んでいないことがわかります。この背景には、通信制高校に通う生徒が必ずしも中学を卒業したばかりの年齢層だけではない点があるでしょう。
専業主婦の方や、定年退職後の方などが通っているケースもあります。全日制高校と比較して、通学の融通が効くため、幅広い年齢層の生徒がいるのも通信制高校の特徴です。
一方で、不登校や精神疾患など、なんらかの事情によって卒業後の進路を決定できないケースもあります。
千葉の高校卒業後の進学率について
平成30年3月に千葉の高校(全日制・定時制)を卒業した生徒数は49,419人です。そのうち、大学などへ進学した数(進学率)は27,381人で、全体の55.7%です。
定時制高校の進学率が約42%であることと比較すると、1割以上多いことがわかります。就職率は13.2%であり、通信制高校の卒業者と比べ、就職よりも進学を選択している生徒数が多いようです。
また、千葉県では8年連続で女子の進学率が男子の進学率を上回っているとのデータもあり、女子が積極的に進学を選んでいる風土があると考えられます。
千葉の通信制高校の学費相場
- 平均:約20~30万円
- 学費が一番安い学校:千葉県立千葉大宮高校-13,000円程度
- 学費が一番高い学校:代々木アニメーション学院高等部-1,350,000円程度
一番学費が安い千葉大宮高校は、公立の通信制高校です。私立校の平均は20万円~30万円程度で、選択するコースや留学の有無、スクーリングの頻度によって大きく差があります。
一番学費の高い代々木アニメーション学院高等部は、高校の卒業資格取得と並行しながら、アニメ業界の専門知識を学べるためです。高校と専門学校を兼ねていると考えられる金額ではないでしょうか。
学費の高い通信制高校でも、学校独自の奨学金制度を設けている場合も多く、実際に支払う金額は低く抑えられる可能性があります。
千葉のタイプ別通信制高校数
- 毎日登校可能な通信制高校数:26校
- ネット授業可能な通信制高校数:13校
通信制高校と言っても、スクーリング(登校)日数は学校によって違いがあります。毎日登校可能な学校であれば、直接教師とやりとりをしながら学習することができるメリットがあります。
また、自宅学習はセルフコントロールが必要になる部分でもあり、登校することで学習を習慣付けたい場合にも適しています。
また、ネット授業可能な高校の場合、体調面で通学が困難な人や、繰り返し講義動画を見て学習したい人にとっては学びやすい環境といえるでしょう。
まとめ
千葉の通信制高校は、地方と比べて選択肢が多くあり、自分にあったカリキュラムを選ぶことが可能です。しかし、入学した後になってから「自分に合わなかった」という場合もあるでしょう。
私立校の中には、スクーリングの頻度や選択コースを「在学中に変更できる」ところもあります。
幅広い選択肢の中から選ぶうえで大切になるのは、「卒業後の進路を見据えた学校選び」です。卒業後どうしたいかを明確なビジョンを持っていれば、学校も絞られてくるのではないでしょうか。
2019年
おすすめの通信高校3選
1. 第一学院高等学校
不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/
2. クラーク記念国際高等学校
難関大学を目指すなら

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/
3. N高等学校
ITに強い授業内容

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/
オープンキャンパス情報
鹿島学園高等学校のオープンキャンパス情報
オープンキャンパスについての情報はありませんでしたが、学校見学や個別相談の予約は随時受け付けています。予約より1週間以上先の日付であれば、自由に日時を希望可能です。
興学社高等学院のオープンキャンパス情報
オープンキャンパスは事前に申し込むことにより、以下の日程で参加できます。
- 2021年1月9日 お雑煮づくり
2021年1月23日 書き初め
2021年2月6日 デコチョコづくり
2021年2月17日 デコスイーツ工作
2021年3月6日 伝統文化
興学社高等学院のオープンキャンパスのポイントは?
- 楽しく授業内容を体験
モノづくりを通して、ワクワクするような楽しい体験をしつつ学校内の雰囲気を感じ取ることができます。内容の種類も豊富なのが特徴 - 何回でも参加OK
1回のみに限らず、何回でもオープンキャンパスに参加して授業内容を体験し、入学について考えることが出来ます。
興学社高等学院のオープンキャンパス基本情報
保護者の同伴:記載なし
服装:記載なし
事前申し込み:必要
第一学院高等学校のオープンキャンパス情報
千葉キャンパスのオープンスクールは、予約した人限定で以下の日程により実施されています。
- 2020年12月12日(土) 13:00~15:00
第一学院高等学校のオープンキャンパスのポイントは?
- 具体的な体験授業
実際に入学した後に受けるような、本格的な体験授業を受けることが可能です。教科内容について具体的に予習できます。 - 疑問点はすぐに解決
カリキュラムのことや入学条件についてなど、分からない点は気軽に聞いてその場ですぐに解決できます。見学ついでに疑問を解決するのも良いでしょう。
第一学院高等学校のオープンキャンパス基本情報
保護者の同伴:記載なし
服装:記載なし
事前申し込み:記載なし
クラーク記念国際高等学校のオープンキャンパス情報
学校説明会
1月9日(土) 13:00〜15:30
1月16日(土) 10:00〜12:30
2月6日(土) 10:00〜12:30
オープンキャンパス
1月16日(土) 13:30〜15:30
※中学生対象先着20名の予約定員制
千葉県立千葉大宮高校のオープンキャンパス情報
オープンキャンパス開催についての情報は見つけられませんでしたが、学校説明会は毎月行われています。事前予約の必要はなく、説明会後に個別相談も可能です。
2019年
おすすめの通信高校3選
1. 第一学院高等学校
不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/
2. クラーク記念国際高等学校
難関大学を目指すなら

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/
3. N高等学校
ITに強い授業内容

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/