全国通信制高校比較Navi【2021年最新】 » 【エリア別】おすすめ通信制高校情報まとめ » 会津若松の通信制高校一覧

会津若松の通信制高校一覧

公開日: |更新日:

通学回数や学習の支援体制など、通信制高校によって異なります。できる限り通学回数をなくしたい方はスクーリング回数が少ない学校が適しているでしょう。一方、週数回通いたいと考える方は、自習室などが完備している学校が良いかもしれません。つまり自分自身の学びたい環境を用意している通信制高校を選ぶことが大切なのです。

このページでは2023年4月時点で「会津若松にキャンパスが存在」「いじめ防止基本方針を公開している」「通信制の専門コースを設置している」ことの3つのポイントを選出基準と定め、通信制高校をピックアップしました。それぞれの高校の特徴などを是非チェックしてください。

会津若松のおすすめ通信制高校

翔洋学園高等学校

翔洋学園高等学校
引用元:翔洋学園高等学校公式サイト
(https://www.shoyo.ac.jp/)

翔洋学園高等学校の特徴

学校の特徴
  • 「明日力」という合言葉を大切にしており、常に新しい自分を見つけられるチャンスを提供しています。もっとこうしたいという生徒の想いを重視し、自分から進んで何かをやれるように支援してくれるでしょう。
  • 高校生活に不安や心配を抱えている方も多いはずです。一人で悩みを抱えてしまえば、せっかく通信制高校に通ったとしても上手く学習できずに、挫折してしまうことも。翔洋学園高等学校ではスクールカウンセラーが在籍し、生徒と向き合いながら悩みや不安などの相談に対応しています。またスクールカウンセラーだけでなく、学校にいる教師が担任という垣根を越えてサポートを実施しているので、多様な価値観に触れながら色んな人に相談しやすい環境です。
  • 生徒を支援するのは学校だけでなく、保護者も重要な役割を担っています。しかし保護者も自分の子どものことで悩み・どう解決したらいいのか分からないこともあるでしょう。翔洋学園高等学校では保護者会を設置し、保護者同士で相談し合える環境を提供。保護者間で交流を持つことによって、子供のことなどのアドバイスをもらえるなどのメリットがあります。
会津若松にあるキャンパスの所在地 【会津学習センター】
福島県会津若松市駅前町6-42 山惣センタービル2階

翔洋学園高等学校の口コミ・評判

  • (前略)仕事をしながら卒業ができるシステムは自分に最適だと思い色々な学校の中から探り当てて決めたのが翔洋学園です。頼りになる先生方や勉強を助けてくれる同級生のおかげで卒業ももうすぐそこまで来ている気がします!晴れて卒業したら、次はイングランドの大学に行くのが僕の今の夢です。 見ている皆さんにも夢を諦めないでほしいです!
    引用元:翔洋学園高等学校公式サイト(https://www.shoyo.ac.jp/worry/index.html)
  • 私は中学生の頃、同級生の陰口から人間関係が怖くなり不登校になってしまいました。通信制高校ならあまり学校に通わなくても高校を卒業できるかもしれないと思い翔洋学園に入学しました。最初は他の生徒がいない時間帯に登校するようにしていましたが、アットホームな先生やスクールカウンセラーの先生と話したりするのが楽しく、学校にいる時間が次第に長くなっていきました。そのうち自然と趣味の合う友達もでき、今では毎週その友達と一緒に登校しています。(後略)
    引用元:翔洋学園高等学校公式サイト(https://www.shoyo.ac.jp/worry/index.html)
  • (前略)入ってみて、最初はレポートがちゃんとできるか不安でしょうがなかったのですが、一から先生が教えてくれるので、育児の合間をみて時間があるときは毎回通うようにしました。お陰で念願の高校を卒業することができました。本当に親身になってくれる先生ばかりなので、子供がいても、高校卒業を考えている方は、一度近くの学習センターに行ってみると色々な方向性が見えてくると思います。
    引用元:翔洋学園高等学校公式サイト(https://www.shoyo.ac.jp/worry/index.html)

翔洋学園高等学校の公式サイトはこちら

会津若松にキャンパスがある通信制高校一覧

尚志高等学校

尚志高等学校のおすすめポイント

尚志高等学校には普通科だけでなく、単位制・通信制課程も設置しています。単位制・通信制課程は3年以上の在籍と74以上の単位修得、さらに1年につき10時間程度の特別活動への参加などが卒業条件となり、3年で条件をクリアできなければ長期間通学することも可能です。仕事などの都合によって3年でクリアできないケースも多く、自分のペースでじっくりと学習スタイルを確立できるでしょう。

また必修となる科目以外に関しては、基本的に自由に自分自身で決められます。ただ初めてカリキュラムを組むのが難しいという方も多くいるため、どのような科目をどの程度受講した方がいいかなどの相談に乗ってくれるだけでなく要望に即したカリキュラムを提案してくれるでしょう。とくに決まりはありませんが、1日に2~4時間ほどを受講すれば、年に30日ほど登校する程度です。そのため仕事をしながら、高校卒業資格の取得を目指せます。

さらに中には高校生活の中で友人をつくりたいと望む人もいるはず。スクーリングや学校行事に参加することで、友人づくりの機会は設けています。同じような悩みを抱えている方も多く、お互いを尊重し合いながらの関係性が築きやすいでしょう。

尚志高等学校の基本情報

公式サイトURL http://www.abnet.or.jp/tusin-shoshi/
お問い合わせ 0242-37-1201

尚志高等学校のキャンパスの所在地

会津若松駅前キャンパス 会津若松市白虎町225 日通会津ビル5F

尚志高等学校のキャンパスの情報位置

東日本国際大学附属昌平高等学校

東日本国際大学附属昌平高等学校のおすすめポイント

いわき学習センターや原町学習センター、白河学習センター、福島学習センター、鹿沼学習センターなど福島県エリアを中心に通信制高校を展開しています。基本的にどのエリアも最寄り駅から近い場所に位置しており、スクーリングなどを受講するときも通学しやすいでしょう。

「人を育てる」という建学の精神を重視した教育方針を掲げ、卒業するまで責任を持って教師などのスタッフ一同で応援することを心掛けています。どんな学校よりも面倒見がいい通信制高校でいたいと考えているため、徹底して生徒の個性に合った支援を行ってくれるでしょう。

ネットでの無料講座を提供しており、TOEICや簿記、医療事務など様々な資格取得など学習面を支援。インターネットがつながる環境であればパソコン・スマホなどの端末から自由にどこでも学習できます。ただ中には一人で行うと、なかなか継続できないということも。センタースタッフが学習を支援するほか体制を整えて生徒と関わっており、何か分からない事があれば、気兼ねなく質問もしやすい環境となっています。

東日本国際大学附属昌平高等学校の基本情報

公式サイトURL https://shohei.school/
お問い合わせ 0242-29-0501

東日本国際大学附属昌平高等学校のキャンパスの所在地

会津学習支援センター 会津若松校 福島県会津若松市材木町1-8-15

東日本国際大学附属昌平高等学校のキャンパスの情報位置

2019年
おすすめの通信高校3選

1. 第一学院高等学校

不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

第一学院高等学校キャプチャ画像

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/

詳細はこちら

2. クラーク記念国際高等学校

難関大学を目指すなら

クラーク記念国際高等学校キャプチャ画像

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/

詳細はこちら

3. N高等学校

ITに強い授業内容

N高等学校キャプチャ画像

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/

詳細はこちら

SCHOOLLIST 君の学校が見つかる!通信制高校を一覧比較