東京のおすすめ通信制高校3選
【登録日:|更新日:
- 登録日:
- 更新日:
2019年
おすすめの通信制高校3選
1. 第一学院高等学校
不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/
2. クラーク記念国際高等学校
通信で難関大学を目指すなら

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/
3. N高等学校
ITに強い授業内容

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/
東京エリアにはたくさんの通信制高校があり、どのように高校を選べばいいか分からない、という方も多いかと思います。「勉強についていけるか不安」「卒業後の進路が心配」といった悩みもあるでしょう。
そういった不安を抱えている人に向けて、こちらのページでは、「一人ひとりに合わせた学習・進路のサポート」が特に充実している通信制高校を3校ピックアップしてご紹介します。
気になる学校の評判をチェックして、学校選びの参考にしてみてくださいね。
東京でおすすめする通信制高校3選
1.第一学院高等学校

(https://www.daiichigakuin.ed.jp/openschool4//)
第一学院高等学校の特徴
学校の特徴 |
|
---|---|
進路実績(2018年度) |
|
願書出願期間 | 随時 |
東京にあるキャンパスの所在地 |
【四ツ谷キャンパス】 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-5 【秋葉原キャンパス】 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-19 石井ビル2階 【中目黒キャンパス】 〒153-0043 東京都目黒区東山1-4-1(渡辺高等学院 東京校) 【立川キャンパス】 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-3-13 Eightyeight Tachikawa Duo 4F 【町田キャンパス】 〒194-0022 東京都町田市森野1-13-1(6-8F) |
第一学院高等学校の口コミ・評判
- 初めは進学校に通い、大学を目指していましたが、突然病気になってしまい学校に通うことが難しくなりました。通信制の学校というと、本当に大学進学できるのかなというような不安がありましたが、先生はとても親切で丁寧で進路の話もしっかりと聞いてくれます。とても良い学校です。
2.八洲学園高等学校

https://www.yashima.ac.jp/hs/
八洲学園高等学校の特徴
学校の特徴 |
|
---|---|
進路実績(2018年度) |
|
願書出願期間 |
|
東京にあるキャンパスの所在地 |
【新宿キャンパス】 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-11-18 新宿711ビル7F 【池袋キャンパス】 〒171-0022 東京都豊島区南池袋3-11-10 ペリエ池袋4F |
八洲学園高等学校の口コミ・評判
- こちらの学校に編入する時は不安もありましたが丁寧に説明をしてくれたので詳しく分かりました。自宅学習もわかりやすく、サポートの環境も整っていました。友人をつくりたいという人にも、自分の時間を大切にしたいという人にも様々なタイプに合った学校だと思います。
3.北豊島高等学校

http://www.kitatoshima.ed.jp/
北豊島高等学校の特徴
学校の特徴 |
|
---|---|
進路実績(2018年度) | 公式サイトに記載が見当たりませんでした。 |
願書出願期間 |
|
東京にあるキャンパスの所在地 | 【通信教育学習センター】 〒116-0002 東京都荒川区東尾久6-41-12 |
北豊島高等学校の口コミ・評判
- 自分で自由に時間が取れるため、資格取得などに時間を使うことができて良かったです。ただ、スクーリングは少なめで自主的な学習が大変な時もあります。アクセスしやすい学校だったので楽でした。就職も進学もいろいろ選ぶことができました。
高校生、高校中退の方へ
今の高校に通えていない不登校の状況であったり、転校を考えている方、高校を中退して改めて通い直したい方は通信制高校「サポート体制」を見てみましょう。
馴染めるか不安…
また通えなくなったらどうしよう…
いじめられないかな…
そんな不安を解消して安心できる通信制高校を選びましょう
元々不登校だった在校生のインタビュー

第一学院高等学校
中学生の頃は、友だちづくりや部活に疲れてしまって、フリースクールに通っていました。「この先どうなるのかな?」と将来に対する不安を感じていたところ、先輩を通して「通信制高校」というものがあることを知りました。>>公式サイトで続きを見る
引用元:第一学院高等学校公式サイト https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/yuki_sagisaka/
私は、中学1年生の秋頃から不登校になり、2年生の冬頃からフリースクールに通っていました。不登校になっちゃったのは友達との人間関係から。なので、学校の雰囲気と「私に合っているかどうか」はとても重要だったんです。>>公式サイトで続きを見る
引用元:第一学院高等学校公式サイト https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/mirai_kanda/
以前は県立の高校に通っていましたが、大会で何週間か海外に行った後、高校に行けなくなってしまったんです。 その時は家族には心配かけました。いろいろ相談して、ホームページも見て、将来のことも大切だから、「しっかりしていそう」と感じた第一学院高校に転校することにしました。 第一学院では担任の先生が「競技に集中できるように」ってサポートしてくれて、今は安心して高校生活が送れています。>>公式サイトで続きを見る
引用元:第一学院高等学校公式サイト https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/meichi_narasaki/
八洲学園高等学校
私は八洲学園高校へ入学する以前には、全日制の学校に通っていました。しかし、人間関係がもとで不登校になり、最終的に3年生の時に退学してしまいました。少し心が疲れてしまい、それからは、自分の心と向き合う期間が10年位続いていました。
引用元:八洲学園高等学校 https://www.yashima.ac.jp/hs/soudan/interview1.html
※現在、掲載先のページが非公開になっているようです。(2020年5月7日現在)
北豊島学園
私が不登校になった中学1年までは、毎日学校生活を普通に送っていました。ただ振り返ってみると、早朝・放課後の部活練習、そして塾にも通ってい ましたので、息抜きできる時間がありませんでした。>>公式サイトで続きを見る
引用元:北豊島学園 http://www.kitatoshima.ac.jp/publics/index/33/
進学した学生の口コミ・インタビュー
第一学院高等学校
第一学院ではサッカー部に入っていました。週に1回の登校日以外は午前中に毎日練習、週末には試合がありサッカー中心の毎日。高校卒業後は大学でもサッカーを続けながら、筋肉や体の作りなどを学び科学的にスポーツ分野へアプローチしたいと考えていました。進学するなら国立という思いがあり、高校卒業後は予備校で対策をして一浪後に鹿屋体育大学に合格。サッカー部への入部したいと考えている人は、親もとを離れてサッカー中心の生活なりますが、自分の軸をしっかり持つことが大切です。どんどんチャレンジして成長してください。第一学院では挑戦する時間や環境び微調整はできると思うので、ムダにせず頑張ってください! >>公式サイトで続きを見る
引用元:第一学院高等学校公式サイト https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/takumi_nakagami/
中学校のときにパンフレットをもらう機会があり、家族に相談して転校することにきめました。少人数制という点が魅力的に映りました。転校当初、学校の人たちと仲良くできるか不安でした。しかも本校まで泊まりがけで行くことになり、そのときはとても不安な気持もありましたが、スクーリングでは同じ部屋の同じ年の神戸出身の女の子が優しく声をかけてくれました。すぐに仲良くなり、彼女のおかげでスクーリングは楽しい時間へと変わったんです。もし私みたいに多くの人と関わるのが苦手など悩んでいる方がいたら、第一学院高校はとても良い環境だと思います。先輩も同級生も優しくて、先生たちも温かみがある、なじみやすいです。先輩が私にしてくれたように、私自身もこれから入学してくる後輩たちに率先して笑顔で話しかけたいです。 >>公式サイトで続きを見る
引用元:第一学院高等学校公式サイト https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/kimika_masaki/
前の高校は進学校で、クラスの仲自体は非常に良かったです。先生との関係も良好だったのですが、シンガーソングライターになりたいという夢と進学を勧める校風との狭間で、精神的な影響で体調を崩してしまいました。第一学院に転校を決めたのは直感ですが、正解だったと思います。マイペースに過ごせそうな校風も私に合いそうな感じがしました。さらに電話越しの先生の声が温かくて迷わず入学を決めました。まだまだめじゅーなシンガーではないけれど、第一学園なら夢も実現できるようにサポートしてくれうでしょう。 >>公式サイトで続きを見る
引用元:第一学院高等学校公式サイト https://www.daiichigakuin.ed.jp/student_voice/yuka_sakurai/
八洲学園高等学校
八洲学園の学生の口コミ・インタビューは見当たりませんでした。
北豊島学園
将来、報道の仕事に就きたいと考えていた私は、大学で社会学を学びたいと考えていました。北豊島学園の「進路ステーション」では、社会学やマスメディアに関する学科があると説明され、オープンキャン パスに参加することに。パンフレットではわからない、学生や先生、全体の雰囲気を直接知ることで学生生活のイメージを描くことができたと思います。順調に大学にも合格できましたが、今思うことは高校生の時にもっと沢山の勉強や社会体験をしておけば良かったということ。「通信制」という時間を自由に割くことができる環境を生かし、積極的に色々なことに行動をしなければ勿体ない。勉強そのものも大切ですが、いろいろな本を読む、いろいろな場所に行く、未知の体験・経験をすることをしてもらいたいです。その体験は大学受験や学生生活、就職活動にも役立つことと思いますよ。 >>公式サイトで続きを見る
引用元:北豊島学園 http://www.kitatoshima.ac.jp/publics/index/33/
私は大学に進学し法律を学びたいと考えていたので、高校3年生の時から本格的に受験勉強を開始しました。そして現在では明治大学の法学部法律学科で望みを叶えられています。受験するときは受験する大学が決まらないこともあり、さらに勉強がはかどらないなど多くのことを悩みました。しかし一年後に大学で学んでいる姿を想像すると、自然に勉強に対するやる気が出てきます。今、北豊島高校という場所を選んだのは運命的なものです。そのため与えられた自由な時間を大切にし、じっくりと自分を見つめ直し、やりたいことを見つけ、それに向かって一直線にがんばってください。 >>公式サイトで続きを見る
引用元:北豊島学園 http://www.kitatoshima.ac.jp/publics/index/33/
オープンキャンパス情報
第一学院高等学校のオープンキャンパス情報
学校説明会およびオープンキャンパスは、以下の日程で予約参加可能です。
- 立川キャンパス 12月12日(土) 13:00〜15:00
第一学院高等学校のオープンキャンパスのポイントは?
キャンパスツアー
オープンキャンパスにおける醍醐味、キャンパスツアー。校内を探検しながら、その広さや雰囲気、どのような学校生活が送れるかを想像することができます。在校生への質問タイム
既に第一学院高等学校へ通っている先輩方へ、学校生活について質問!1日のスケジュールや楽しいと感じること、部活動に関してやなぜこの学校へ入ったのかなど、様々なことを聞いてみましょう。体験授業
実際の教室で、興味のある分野の体験授業を受けることもできます。どんな雰囲気の中で授業を受けるのか、どんな先生たちに教わるのかなど、具体的なイメージがしやすくなるでしょう。学校説明
個別の教育相談もできる「学校説明」。ご本人はもちろん親御さんにとっても非常に重要な機会なので、ぜひ気になることを尋ねてみてくださいね。
第一学院高等学校のオープンキャンパス基本情報
保護者の同伴:不要(本人のみ、友人同士可)
服装:自由(各中学校の規定による)
事前申し込み:必要(ネットから可)
八洲学園高等学校のオープンキャンパス情報
参加希望者は八州学園高等学校のホームページから予約が必要です。
- 新宿キャンパス
個別相談会(完全個別対応:予約制):2020年12月06日(日)10時~14時の間で実施します。※希望の時間をお知らせください。来校orオンラインの希望も併せてお知らせください。
個別相談会(完全個別対応:予約制):2020年12月09日(水)13時~16時で実施します(最終受付15時)。※希望の時間をお知らせください。来校orオンラインの希望も併せてお知らせください。
個別相談会(完全個別対応:予約制):2020年12月16日(水)13時~16時で実施します(最終受付15時)。※希望の時間をお知らせください。来校orオンラインの希望も併せてお知らせください。
個別相談会(完全個別対応:予約制):2020年12月19日(土)10時~14時の間で実施します。※希望の時間をお知らせください。来校orオンラインの希望も併せてお知らせください。
個別相談会(完全個別対応:予約制):2020年12月23日(水)13時~16時で実施します(最終受付15時)。※希望の時間をお知らせください。来校orオンラインの希望も併せてお知らせください。
池袋キャンパス
個別説明会(要予約):2021年1月7日(木)9時~16時までの間で開催します。
土日個別説明会(要予約):2021年1月9日(土)9時~12時までの間で開催します。
個別説明会(要予約):2021年1月14日(木)9時~16時までの間で開催します。
個別説明会(要予約):2021年1月21日(木)9時~16時までの間で開催します。
土日個別説明会(要予約):2021年1月30日(土)やし祭りとなっております。説明会をご希望の方は別途お問い合わせください。
八洲学園高等学校のオープンキャンパスのポイントは?
定期的に説明会や相談会が行われている
八洲学園高等学校では、ネットやパンフレットだけでは今ひとつ学校の雰囲気を掴めないという方向けの定例説明会や個別相談会が常時行われています。一度機会を逃すともう見られない、ではなく、常に門戸が開かれているので急に気になった方も安心です。体験イベントは更に豊富な内容
上記のような定例会以外にも、都合が合えばぜひ参加したいのが「体験イベント」。こちらは在校生の学校生活や授業などについてより身近に感じることができるよう更に工夫されているので、イメージが湧きやすいでしょう。体験イベントの内容が個性的
通常の授業ではなく、体験イベントでは調理や実験、セミナー、うちわ作りなどそれぞれのキャンパスによって個性的な内容が用意されています。楽しみながら学校の様子を見られそうですね。
八洲学園高等学校のオープンキャンパス基本情報
保護者の同伴:記載なし
服装:記載なし
事前申し込み:必要(ネットから可)
北豊島高等学校のオープンキャンパス情報
オープンキャンパスの情報はありませんが、学校説明会は月に1~2回程度、個別相談は随時予約を受け付けています。個別相談は説明会の終了後にも可能であり、相談時間は月曜日から土曜日の午前9時から午後4時まで対応しています。
北豊島高等学校のオープンキャンパスのポイントは?
個別相談会に力を入れている
北豊島高等学校では定期的に学校説明会が行われていますが、昨今では個別相談会にも力を入れられています。たくさんの人たちが集まるオープンキャンパスではなかなか聞けない……ということも相談しやすいので、事情がある方はぜひ予約してみてください。外部説明会にも積極的
様々な高校が一堂に介する外部説明会にも積極的に参加している学校なので、身近な場所で学校について説明を受けられる機会も豊富です。
北豊島高等学校のオープンキャンパス基本情報
保護者の同伴:記載なし
服装:記載なし
事前申し込み:必要(ネットから可)
※個別相談の場合、希望日の2日前までに予約必須。月~土9:00~16:00まで可能で、学校説明会が開催される日はその後でもOK。
東京エリアにキャンパスがある通信制高校一覧
トライ式高等学院
トライ式高等学院の特徴
「家庭教師のトライ」が培ったノウハウを活かしたプログラムを用意。自宅まで講師やカウンセリングに出向く訪問型(在宅コース)から登校型まで、高校卒業や進路を目指してバックアップします。都内キャンパスが10校以上あるのも大きなポイントです。
トライ式高等学院の基本情報
公式サイトURL | https://www.try-gakuin.com/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-919-739 |
トライ式高等学院のキャンパス情報
飯田橋キャンパス | 所在地:東京都千代田区飯田橋1-10-3 |
---|---|
渋谷キャンパス | 所在地:東京都渋谷区桜丘町24-1 橋本ビル3F |
池袋キャンパス | 所在地:東京都豊島区南池袋2-13-10 南池袋山本ビル 2F |
立川キャンパス | 所在地:東京都立川市曙町2-4-4 昭和ビル6F |
町田キャンパス | 所在地:東京都町田市森野1-34-10 第一矢沢ビル2F |
新小岩キャンパス | 所在地:東京都葛飾区 新小岩2-10-4 欅ビル2F |
国分寺キャンパス | 所在地:東京都国分寺市本町2-2-14 セントクオークビル2F |
府中キャンパス | 所在地:東京都府中市 府中町1丁目1-5 府中髙木ビル5F |
大泉学園キャンパス | 所在地:東京都練馬区東大泉1丁目30-7 瀧島ビル4F |
高田馬場キャンパス | 所在地:東京都新宿区高田馬場4丁目8-4 ORAGAビル 4F |
吉祥寺キャンパス | 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目10-10 ロータスビル4F |
中央高等学院
中央高等学院の特徴
安心できる場所を提供しながら、高校卒業という大きな目標に一緒に向き合ってくれる経験豊富なサポート校。毎年約900人の生徒が、中央高校の通信制サポート校を卒業しています。
中央高等学院の基本情報
公式サイトURL | https://chuos.com/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-89-1146 |
中央高等学院のキャンパス情報
吉祥寺本校 | 所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-21-8 |
---|---|
池袋校 | 所在地:東京都豊島区東池袋1-12-8 |
渋谷原宿校 | 所在地:東京都渋谷区神宮前6-12-20 |
KTCおおぞら高等学院
KTCおおぞら高等学校の特徴
先生を「マイコーチ」と呼び、生徒がマイコーチを選択できるのが特徴。入学後1~2週間の間にコーチたちと接して、相性のよい人を選べます。集中スクーリングは、自然の豊かな屋久島おおぞら高校で実施されるのも大きな魅力です。
KTCおおぞら高等学院の基本情報
公式サイトURL | https://www.ktc-school.com/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-75-1105 |
KTCおおぞら高等学院のキャンパス情報
東京秋葉原キャンパス | 所在地:東京都台東区上野1-1-12 ユニゾ末広町ビル2F |
---|---|
東京キャンパス | 所在地:東京都新宿区西新宿8-13-6 |
町田キャンパス | 所在地:東京都町田市原町田3-2-1 原町田中央ビル3F |
稲門高等学院
稲門高等学院の特徴
教師が自宅へ訪問して授業を行う「在宅コース」から、週1~5日まで自分のペースで通える「通学コース」があります。大学受験を希望する生徒のための準備コースはマンツーマンの個人指導。大学入試のエキスパート教師がそろっています。
稲門高等学院の基本情報
公式サイトURL | https://www.tomon-kg.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-88-1230 |
稲門高等学院のキャンパス情報
東京キャンパス | 所在地:東京都豊島区巣鴨1-14-5 第一松岡ビル7F |
---|
松本国際高等学校通信制
松本国際高等学校通信制の特徴
松本国際高等学校の通信制は、レポート提出の自宅学習が基本です。年6回のスクーリングで先生や他の生徒とのコミュニケーションを図ることもできます。「PCスキルアップ」「イラスト」「英語」といったスキルを伸ばせるオプションも用意されています。
松本国際高等学校通信制の基本情報
公式サイトURL | https://matsukoku-tsushin.com/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-777-020 |
松本国際高等学校通信制のキャンパス情報
東京校 | 所在地:東京都新宿区市谷八幡町14 |
---|
NHK学園高等学校
NHK学園高等学校の特徴
「Eテレ」や「ラジオ第2放送」のNHK高校講座と連動したカリキュラムで、自宅で学習できるのが特徴。パソコンやタブレットを使ったネットシステムも活用しています。学園生活を楽しみたい人は、週3回の通学コースも用意されています。
NHK学園高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.n-gaku.jp/sch/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-451-424 |
NHK学園高等学校のキャンパス情報
東京本校 | 所在地:東京都国立市富士見台2-36-2 |
---|
飛鳥未来高等学校
飛鳥未来高等学校の特徴
週1~5日まで、いつ来ても帰ってもOKな通学スタイルが特徴。一人ひとりの生徒のレベルや希望に合わせ、勉強やメンタル面をサポートします。提携の専門学校や大学があるので、高校卒業後の進路決定率が93%と高いのも大きなポイントです。
飛鳥未来高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.sanko.ac.jp/asuka-mirai/ |
---|---|
お問い合わせ | 0743-61-0031 |
飛鳥未来高等学校のキャンパス情報
池袋キャンパス | 所在地:東京都豊島区南池袋2-31-2 |
---|---|
綾瀬キャンパス | 所在地:東京都足立区綾瀬2-30-6-4F |
立川キャンパス | 所在地:東京都立川市曙町2-19-12-2F |
お茶の水キャンパス | 所在地:東京都文京区本郷3-40-7-1F |
第一薬科大学附属高等学校
第一薬科大学附属高等学校の特徴
自分で時間割を組み、決められた日(毎週水曜または夏季or冬季集中コース)に登校して先生から直接学びます。それ以外は自学学習をして学校へレポート送り、課題を対応。校外学習も実施しています。
第一薬科大学附属高等学校の基本情報
公式サイトURL | http://shibuya.f-parama.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 03-3463-0878 |
第一薬科大学附属高等学校のキャンパス情報
渋谷キャンパス | 所在地:東京都渋谷区桜丘町25-14 |
---|
科学技術学園高等学校通信制
科学技術学園高等学校の特徴
在宅コースは、オンラインで学べるeラーニングコースで学習を進めます。他にも週1・2回コース、週5日の通学コースもあり、自身の環境に合うスタイルを選択できますよ。さらにオプションで「クリエイティブレッスン」と呼ばれる多彩な体験講座が用意されています。
科学技術学園高等学校通信制の基本情報
公式サイトURL | https://tsushin.kagiko.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 03-5494-7711 |
科学技術学園高等学校通信制のキャンパス情報
東京本校 | 所在地:東京都世田谷区成城1-11-1 |
---|
聖パウロ学園高等学校通信制
聖パウロ学園高等学校の特徴
八王子にあるカトリック系の学園高校。全日制のほかに通信制が設置されています。自宅学習を中心とした「在宅コース」と、「週3~5日の登校コース」から学習スタイルを選べます。スクーリングは土曜日なので、仕事を持つ人も高校卒業を目指しやすいでしょう。
聖パウロ学園高等学校通信制の基本情報
公式サイトURL | http://www.st-paul.ed.jp/tsushin/ |
---|---|
お問い合わせ | 042-651-3882 |
聖パウロ学園高等学校通信制のキャンパス情報
東京校 | 所在地:東京都八王子市下恩方町2727 |
---|
東海大学付属望星高等学校
東海大学付属望星高等学校の特徴
オリジナルの通信講座(since1958)につなげて、いつでもどこでも自分のペースで学べます。希望すれば月・火・木・金曜日にキャンパスで学習サポートを受けることもできます。東海大学付属なので大学進学率も高めです。
東海大学付属望星高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.bosei.tokai.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 03-3467-8111 |
東海大学付属望星高等学校のキャンパス情報
東京本校 | 所在地:東京都渋谷区富ヶ谷2-10-1 |
---|
クラーク記念国際高等学校
クラーク記念国際高等学校の特徴
どんなレベルからでも自分スタイルで学べることで定評のあるクラーク記念国際高校。「週1~5日通学コース」と、通信制でありながら「全日型教育」があります。オーストラリアとハワイ留学へのサポート体制や、有名高校への進学対策も充実!
クラーク記念国際高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.clark.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-833-350 |
クラーク記念国際高等学校のキャンパス情報
東京キャンパス | 所在地:東京都新宿区高田馬場1-16-17 |
---|---|
秋葉原ITキャンパス | 所在地:東京都千代田区外神田6-5-12 |
立志舎高等学校
立志社高等学校の特徴
スクーリングが土曜日にある通信制コースと、毎日通学する平日コースがあります。通信制コースを選択したとしても、必ず教師が在室する学校の自習室に平日行って自主学習や指導を受けることも可能です。クラブ活動が盛んなことも立志社高校の特徴になります。
立志舎高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.risshisha.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 03-5608-1033 |
立志舎高等学校のキャンパス情報
東京キャンパス | 所在地:東京都墨田区太平2-9-6 |
---|
佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校
佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校の特徴
2014年に開校したばかりなのに、全国に40カ所以上もの拠点がある広域タイプの通信制高校。高校学習のほかに、美容・芸能系・アニメ・IT系・保育・スポーツなどさまざまな専門分野をプロから学べるのが大きな特徴です。専門学校のヒューマンアカデミーと連携しています。
佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.hchs.ed.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 0120-953-979 |
佐藤学園ヒューマンキャンパス高等学校のキャンパス情報
東京学習センター | 所在地:東京都新宿区高田馬場2-14-17 教育センター第二ビル |
---|---|
新宿学習センター | 所在地:東京都新宿区西新宿7-11-10 |
秋葉原学習センター | 所在地:東京都千代田区神田佐久間町3-21-5 三共ビル |
秋葉原(大学進学・通学)学習センター | 所在地:東京都千代田区神田練塀町68ムラタヤビル1F |
立川学習センター | 所在地:東京都立川市柴崎町2-4-11 ファインビル3階 (Jサポート内) |
恭敬学園北海道芸術高等学校
恭敬学園北海道芸術高等学校の特徴
「普通教育+芸術科目」が選択できる通信制の高校です。芸術を通して生徒の感性や個性、コミュニケーション能力などを伸ばしていきます。池袋キャンパスでは普通科目(教養)のほかに、イラスト&まんが・声優・美容師・ファッション・美術が学べます。
恭敬学園北海道芸術高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.kyokei.ac.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 0135-48-5131 |
恭敬学園北海道芸術高等学校のキャンパス情報
東京池袋サテライトキャンパス | 所在地:東京都豊島区池袋4丁目1-12 |
---|
明聖高等学校
明聖高等学校の特徴
千葉県初の私立通信制高校として開校した明聖高校は、平成12年以降のべ4,600人の卒業生を輩出。カフェのようなおしゃれな中野キャンパスでは、少人数制指導の「週3日コース」「全日コース」「全日ITコース」を設けています。ほかにもスマホで自宅学習できる独自のWeb学習コンテンツもありますよ。
明聖高等学校の基本情報
公式サイトURL | https://www.meisei-hs.ac.jp/ |
---|---|
お問い合わせ | 043-225-5622 |
明聖高等学校のキャンパス情報
中野キャンパス | 所在地:東京都中野区中野3-34-29 7F(受付)・8F |
---|
2019年
おすすめの通信高校3選
1. 第一学院高等学校
不登校だった生徒への手厚いサポート、学校の馴染みやすさなら

引用元(第一学院高等学校):https://www.daiichigakuin.ed.jp/
2. クラーク記念国際高等学校
難関大学を目指すなら

引用元(クラーク記念国際高等学校):https://www.clark.ed.jp/
3. N高等学校
ITに強い授業内容

引用元(N高等学校):https://nnn.ed.jp/